
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 03:53:05.95 ID:dlr6d6ax0
microSDに32GB入る時代なのに
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 03:55:55.09 ID:C1ymZYGj0
あの美しいフォルムが何故理解できないんだろう
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 03:56:11.70 ID:FK9Mkd2e0
コレクター気質な人がいるからだよ
特にCDは。
なんかさぁズラーッと並んでるの見ると嬉しくない?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:07:01.44 ID:vfTZMopBO
>>5が正解だな。レコードもそうでしょ。
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 03:57:22.15 ID:WjBqVuBVO
原価も安いしな
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 03:58:07.53 ID:cbO+HCPU0
CDを音源とか言っちゃう人とは友達になりたくない
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:00:52.55 ID:hjqnrB/6P
電子データがモノとしての構造をもった形で保存できるから安心感がある
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 03:59:22.18 ID:V7SmotIr0
ダウンロードって虚しくね?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:03:24.67 ID:sE2GdQgY0
ダウンロードだけしても味気ないじゃない
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:07:25.44 ID:dlr6d6ax0
>>10
だから音楽SDとか出てもいいんじゃね?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:15:28.19 ID:Z+FMxmsQO
>>14
もうあるから
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:04:15.80 ID:sk0fhxUA0
それで飯食ってる
偉い人がいるから
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:05:16.30 ID:ZMnp1ymF0
投げても使えるから
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:11:41.11 ID:WjBqVuBVO
CDって数十年たつとデータ消えるらしいね
90年代のばっかり中古で買ってるから不安だな
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:07:48.36 ID:zp9k54IAP
CD買ってるけど正直滅びて欲しい
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:12:50.24 ID:QVBqUPCPP
CDやDVDはジャケのサイズが絶妙
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:14:15.75 ID:dlr6d6ax0
>>17
SDサイズでも切手集めみたいに
アルバムに綴じればコンパクトでいいと思うぞ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:13:18.30 ID:1F0xYwNR0
今の時代PCで音楽聴くからな
だからmp3とかに移行してるけどさ
年寄りのロマンを奪うのは良いことなのか?
そんな事言ったら学校だって無くなるぜ
まぁ俺も必要ないと思ってるけど
ロマンの絶対数は少なくない方がいいだろ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:13:49.37 ID:aD0FbEYh0
SDだと小すぎてなくすだろ!!!
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:13:54.94 ID:cbO+HCPU0
最近はアルバムアートワークのフローを眺める
方が気持ちいいんだが
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:16:42.97 ID:Zv4RHG9o0
CD買っても吸い出して結局PCで聴くなぁ
入れ替えめんどくさいし
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:18:20.87 ID:WgLXsqwh0
それとは逆にそういった行為に愛着を感じる人もいるんだよな
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:19:31.96 ID:dWQ5R7jA0
てかシングルCD一々入れ替えて音楽聴いてる奴っているのだろうか
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:27:09.42 ID:WgLXsqwh0
>>25
シングル買ってるかどうかは置いといて普通にいるんじゃないかな
オーディオで聴くタイプなら皆やってるかと
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:20:36.04 ID:3XSNFsnV0
CDとかDVD要らない人たちはデータのバックアップどうやってとってるの?
HDDにRAIDとか組んじゃってるわけ?
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:21:49.03 ID:KO/RxhNAO
SDってどれくらいもつの
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:22:31.53 ID:FK9Mkd2e0
フラッシュメモリ系は結構寿命長かったよな
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:23:33.67 ID:tSvjFmyr0
MD出始めのころはMDでも音楽売ってたよな
すぐ無くなったけど
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:25:59.30 ID:ct0nnpZs0
自分の足で買いに行ったCDの方がiTunes storeで買うより愛着持てるというのは確かにある
でもCDの置き場とか手軽さとか考えるとやはり不便と感じるようになってしまった
iTunes storeでジャケとか歌詞カードとか全部jpgで付けて販売されるようになったらほぼそっちで済ませちゃうかも
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:28:47.94 ID:iAETSjTC0
穴に指入れて暇つぶししたりカラス除けに使うから
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:34:49.71 ID:6Vd6eYPjO
CDの規格でいろんな商品出てるから今更やめられない
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:38:04.01 ID:cbO+HCPU0
MP3もいつまで続くかわからない
結局はこれだろ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:41:17.77 ID:L50JVNSSO
HDDの寿命ってどれくらいかわかる人いる?
定期的にデータを移していった方がいいんかな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:47:27.43 ID:e7J5GiJF0
何故って重さがちょうどいいからだろjk
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 04:36:37.58 ID:CQ+7+Cs40
CDが滅びたら中古品が出なくなって困るかもしれない。
ワゴンで投売りされてるようなのを買ってみるのが好き。
- 関連記事
-