
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:10:42.84 ID:qC0JE2sC0
大卒事務
支給額 172000
控除 36000
手取り 136000
\(^o^)/
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:11:26.33 ID:qC0JE2sC0
ちなみに人口10万人くらいの市役所勤務な。
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:11:58.24 ID:sQ+Fx2bK0
そんなに公務員いたら給料も足りなくなるわ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:12:13.88 ID:Zh1jS29g0
手当てとか福利厚生とか共済とか
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:12:58.54 ID:jSB/QzD10
13万はきついなwwwwwwww
6:
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/04/26(火) 23:12:58.72 ID:+zUNsbONP
これから更に減らすんだろ?
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:13:14.18 ID:RECo13ad0
じゃあ辞めろよ糞野郎、義務じゃねーんだぞ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:15:50.61 ID:qC0JE2sC0
>>7
就活にかなり苦労したんだ、しばらくは働くしかないな
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:13:29.70 ID:sSOtYRmM0
棒茄子がでかいだろ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:15:50.61 ID:qC0JE2sC0
>>8
最初のボーナスは確か低いはず・・・
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:13:40.65 ID:ea6AHA++0
小規模な市役所なら仕方ない
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:15:50.61 ID:qC0JE2sC0
>>9
田舎だと地域手当がつかないからな
まぁその分物価安いけどさ
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:13:41.76 ID:n6MIHR6A0
うそ付け
年収500万はくだらないはずだぞ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:15:50.61 ID:qC0JE2sC0
>>10
嘘じゃねーよwww
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:13:50.74 ID:qC0JE2sC0
来年は住民税がつくからさらに手取り減るな
お前ら公務員より大手民間目指せよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:15:00.30 ID:kpKcTG3Y0
>>11
言われなくてもわかるから^^
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:14:45.86 ID:QQ4lKgxb0
これからうなぎ登りで増えてくから気にすんな
手当という名でな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:17:18.54 ID:qC0JE2sC0
>>12
8年目の先輩の手取り見ても18万弱だったんだけどwww
残業もぜんぜんない職場だし貧乏生活のはじまり\(^o^)/
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:17:05.84 ID:OEc1aysD0
今は12万とかもザラにあるぞ?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:18:51.51 ID:qC0JE2sC0
>>16
大卒で?
12万もきついなあ
まぁ公務員と大して変わらんか
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:22:18.26 ID:OEc1aysD0
>>22
最近見た求人は市役所の保育所関係だったかな、12万。もちろん大卒
若者の給料こんなに下げといて、若者から税金年金が絞り取れねえ!働け!とか、老害ばかじゃねーのww
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:24:10.69 ID:2zMFprB6O
>>29
ぼけーっと定時になるのを待ってるジジババ公務員が高給取りと考えると不満爆発だよな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:24:49.06 ID:qC0JE2sC0
>>29
保育所関係なら資格とか必要なんじゃないの?
それで12万って・・・
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:17:26.39 ID:l22Icy2gi
俺高卒消防士だけど最初は安かったな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:18:51.51 ID:qC0JE2sC0
>>18
消防士は事務や技術より初任給高いよね
まあ当然か
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:17:53.63 ID:NOcR2ZTi0
お前が処理したお役所仕事に対する報酬なんてそんなもんで十分だろ
労働の対価として至極妥当な範囲の数字だよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:21:10.73 ID:qC0JE2sC0
>>19
まあな
確かにたいしたことしとらんから当然っちゃ当然か
ただ公務員ってあんなに高倍率だった割には給料しょぼいなって思ってさw
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:18:36.18 ID:/0myk8pz0
ちょっといいとこ住むと金貯まらないな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:21:10.73 ID:qC0JE2sC0
>>20
住宅手当ては最大27000円まで出るみたい
自分は実家だから手当てなしだけど
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:18:49.77 ID:fHw8Lb8+0
僕も地方公務員です
手取り11万です
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:21:10.73 ID:qC0JE2sC0
>>21
同志よ
がんばろうぜ
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:20:38.24 ID:2dnQb8KwO
俺は国家だが手取り20
中途で2年目だし、まあ妥当か
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:22:20.50 ID:qC0JE2sC0
>>24
国家のが初任給高いよね
20万うらやましい
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:21:02.19 ID:W582ENxfP
どんどん上がってくし、福利厚生はいいんだから文句ないだろ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:22:20.50 ID:qC0JE2sC0
>>25
確実に民間企業のが福利厚生いいよ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:21:38.97 ID:5hh+Hq5vO
俺が公務員してた頃と>>1の給料が同じでワロタ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:24:49.06 ID:qC0JE2sC0
>>27
今後上がることはないだろうな
むしろ下がるww
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:21:50.36 ID:2zMFprB6O
公務員1年目ならそんなもんだよ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:24:49.06 ID:qC0JE2sC0
>>28
2年目はもっと下がる予感www
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:22:55.58 ID:l22Icy2gi
実家でもなぜか住宅手当出るのよ
3kくらいだけど
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:28:29.72 ID:qC0JE2sC0
>>31
いい自治体だね
3kでもうらやましいわ
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:23:12.58 ID:Uc4KLgGu0
市役所なんて勤めてて楽しい?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:28:29.72 ID:qC0JE2sC0
>>32
単純に知識を覚えていくのは楽しいよ
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:23:45.94 ID:pfxZnJ+P0
まあ一生独り身なんだから十分だろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:28:29.72 ID:qC0JE2sC0
>>33
たしかになぁ
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:23:50.17 ID:b7IOe+nrO
その分、40頃には上場企業の平均年収余裕で超えるだろうが
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:28:29.72 ID:qC0JE2sC0
>>34
それまでの貧乏生活が長すぎるwww
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:24:21.36 ID:74ChEfM8O
俺も市役所職員だけど2年目で186000くらいだよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:41:59.18 ID:qC0JE2sC0
>>37
手取り?
すごいなあ
都会勤めてるん?
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:27:03.07 ID:I3nyRsaVi
実際、給料あげないと消費が増えなくて結局、どんどん景気は冷え込む訳
民間が率先してそれ出来ないんなら国が公務員の給料あげりゃいい
そうすりゃロウ組も切れて民間もあげざるおえない
つー訳でこりゃ頂けんな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:28:13.88 ID:nMnKguNl0
おい国家資格持ってて手取り9万の俺に謝れ
ちなみに五年目
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:41:59.18 ID:qC0JE2sC0
>>42
資格もちなのにまじか
なんの資格?
美容師??
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:30:20.77 ID:jSB/QzD10
私大の事務職やってるが予想以上にきつい
誰だ大学事務員サボりまくりだしクソ楽だとか言ったの。俺だ。
でも国立の大学職員は比じゃなかった…
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:45:49.73 ID:qC0JE2sC0
>>49
大学事務はマターリと聞いたけど嘘だったのか
自分は国立大面接であっさり散ったわ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:59:45.01 ID:jSB/QzD10
>>66
時期によるけど特に学部事務は新入生入学前後と試験期前後はほんとやべぇ。
まぁ金融とか国一官僚みたいなのと比べたらそんなん楽だろうけど
やっぱ小学校か中学の事務にでもなっとくんだったな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:02:30.44 ID:vi8Om9pb0
>>86
小学や中学事務も新入生入ってくる時期とテスト時期忙しいんじゃないの?
市役所でマターリ部署に配属されるのが一番だと思うけど
まあこればっかりは運だよね
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:04:00.29 ID:gl8frd6c0
>>86
小中学校の事務ってほとんど一人なんだよな
それはそれで辛そう
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:31:15.98 ID:5yLZOnFA0
ちなみに大手商社の俺は、二年目で手取り35ぐらい
でも忙しすぎて死にたい
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:45:49.73 ID:qC0JE2sC0
>>51
商社すごいなあ
人気高いのも納得だわ
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:32:16.96 ID:N/7vp5MGO
オレも仕事の関係で市役所にスーツ&黒髪で行った時、
市役所の人間と間違えられて、ジジイに文句言われたわ、
公務員は大変だな
御苦労様です。
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:33:31.71 ID:jSB/QzD10
商社って海外行きたい人はもってこいなんじゃなかったか。
特にタイみたいな物価と平均年収安いとこに転勤になれば行った瞬間大金持ちだと
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:37:28.21 ID:5yLZOnFA0
>>56
そうね、五年目処で海外転勤だわ
まさに俺はASEANが濃厚
ちなみに家賃会社持ちで、100へーべー超の家に住めるらし
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:38:26.34 ID:YR1H5AZF0
給料低い上に人員削減で二人分働かされてるというね
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:41:11.58 ID:vdfgWuxt0
公務員になれないような層の人たちがよってたかって公務員いじめるからな
公務員はもっと給料高くていい、議員も
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:43:38.41 ID:A6SVZQDR0
教員免許とったけど、高校教諭で院卒ですら初任給20万と聞いて即民間志望に路線変更した
コンビニの店長にすら低っ!って驚かれたレベル
これで公務員叩きとか本当にやってられん
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:44:23.37 ID:SjzrA75S0
殆ど遊びみたいな仕事で良いねwwww
と言われるが俺らが遊んでる間に一生懸命勉強してたんだよね
わかる、わかるけど、正直失敗したね
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:48:40.58 ID:qC0JE2sC0
>>65
待遇の面では民間の圧勝だけど今の自分の所属先が超マターリだからな
仕事のストレスがないという点では貧乏でも今のがいいかもしれんし
わからんところだな
まあマターリ高給が一番だけどさ
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:46:06.07 ID:BKWYB2YJ0
地方公務員が過労死って聞いたことないね
なんでだろうね
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:50:23.48 ID:xOFCtMRrO
>>67
過労死じたいあまり聞かないしね
新聞の隅に小さく載ることがたまにあるていど
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:47:05.73 ID:5QLezBsU0
今から公務員って美味しくないよな
俺も考えたけど国一狙う手間考えたら院から民間の方が楽なことに気づいた
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:52:21.75 ID:qC0JE2sC0
>>68
国一は過酷らしいね
平均帰宅時間が午前とか聞いたことある
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:48:40.43 ID:plhglBvW0
おれ、Fランに通ってるから学力見られない公務員が良いかなとか思って
勉強もほどほどにまったく一般企業の就活してなかったんだけど
今からでも一般企業に狙いを変えるべき?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:52:21.75 ID:qC0JE2sC0
>>70
一般企業もピンキリだからなんともいえんな
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:49:29.56 ID:zZtHY6wJO
公務員もピンキリだろ。県庁勤務と高卒警官なんかじゃ最早たってる舞台すら違うし
とはいえ>>1の手取りは少し凹むよな
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:53:05.93 ID:3YD0m9lP0
お前鹿○島か?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:55:33.00 ID:qC0JE2sC0
>>77
特定されたらいやだから地域は内緒です
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:53:23.70 ID:Uc4KLgGu0
生活保護担当の公務員って受給者妬むレベルなんだってね
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:53:28.66 ID:nMnKguNl0
電子機器組立技能士の資格
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:55:33.00 ID:qC0JE2sC0
>>79
なんかかっこいいし難しそうな資格だね
それでも給料にはあまり反映しないのか
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:54:15.40 ID:MMZyCMy70
大企業狙うより伸びしろがある中小企業狙ったほうが金持ちになれるな今は
みすったらまじやばくらぬけどな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:58:51.46 ID:qC0JE2sC0
>>80
最初は同様に低いけどな
残業多いとこなら逆に稼げていいかもね
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:54:34.91 ID:x+oQqQXU0
残業ない
リストラない
ボーナスある
有給ある
こんな仕事なんだから公務員は食っていける最低限の給料があれば十分
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:58:51.46 ID:qC0JE2sC0
>>81
残業は部署によるよ
忙しいところに配属されたら帰宅が午前様とかザラ
リストラ、ボーナス、有給は有難い
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:56:44.02 ID:h9bqAz1i0
初年度の事務職ならそんなもんじゃねと思ったが
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:00:43.32 ID:vi8Om9pb0
>>83
初任給は知ってたけどまさかここまで引かれると思ってなかったんだぜ
まあ世間知らずだわな
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 23:58:58.69 ID:Npcm0b61O
友達税務署勤務の三年目だけど給料にいろいろ手当てついて手取り25万くらいもらってたんだが少ないか?手当て5万くらいあった
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:00:43.32 ID:vi8Om9pb0
>>85
自分は何も手当てに該当してないから手当てゼロなんだよね
税務署ってことは国税専門官?
国税は確か給料いいはず
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:02:53.98 ID:UNk+NfBo0
一生市役所にいるつもりなの?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:04:05.20 ID:vi8Om9pb0
>>89
転職とかって冒険はあまりしたくないな
役所で薄給マターリやるのが自分に合ってるのかも
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:04:19.81 ID:05FsOSTCO
悔しかったら一部上場に就職してみろって話だな。
自業自得でしかない。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:05:57.64 ID:vi8Om9pb0
>>92
別に悔しさまぎれでスレたてたんじゃないよw
お前ら公務員給料もらいすぎって叩くから現実を教えようと思ってな
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:16:42.19 ID:hjzaDbwK0
>>94
正確には「(35歳以上の)公務員給料貰いすぎwww」が正しいからな
貰いすぎてる奴らだけ下げればいいのに、何故か若者がケツを拭かされる
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:05:54.71 ID:hjzaDbwK0
公務員の過労なら被災地で5人ほどあったな。死んでるわけじゃなくて脳梗塞や白内障で入院だけど、脳梗塞や白内障になるレベルの過労て
俺でもせいぜい逆流性食道炎やギックリ腰くらいしか経験ねえよww
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:08:47.41 ID:vi8Om9pb0
>>93
警察消防自衛隊様にはホント頭が上がらないわ
役所の仕事は正直誰でもできると思うし
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:06:12.49 ID:juSFBFt80
地元の客ほぼ来ない市営博物館の館長とか今思うと勝ち組だったんだな
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:08:47.41 ID:vi8Om9pb0
>>95
それはそれで暇疲れしそうだけどな
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:06:21.85 ID:MxHXV+jg0
手当っつってもいろいろある罠
うちの会社は本社は地方だけど東京の事業所勤務だから地域手当とか
残業代ちゃんと出るし資格手当とか交通費とか
でも住宅補助がないぜハッハー
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:08:47.41 ID:vi8Om9pb0
>>96
東京で住宅手当ないのは痛いね
自分は歩いて通える距離にあるから交通費の支給もなし
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:08:00.78 ID:G+W65CD/O
一部上場なんて大半が公務員以下のカスじゃん
底辺小売のイオンだって大企業なんだぜ
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:11:43.92 ID:ubzyjn6a0
ミスったら最悪逮捕って仕事もあるからな
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:18:26.86 ID:hjzaDbwK0
>>100
銀行員とかで、金貸した相手が倒産したら場合によっては担当者が背任罪で逮捕ってのがエグいと思った
キツい罰が無いとホイホイ貸しちゃうからってのは分かるけど、何も犯罪者扱いはねーよww
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:13:17.16 ID:1b5LVXIV0
公務員は長年勤めれば昇給率も高いし
何より安定してるのが利点ではあるけど
正直、就職したばかりの時は給料だけで一人暮らしの生活するのはかなりいっぱいいっぱい
娯楽に使う金はないと言っても良いレベル
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:13:49.62 ID:GYZZV4I80
おっさんになるまで粘れば昇給するんだろ
年寄りに有利なシステムになってるんだから諦めろ
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:17:15.50 ID:QS38vLkg0
公務員もピンキリだからな
どうやら公務員全員が高給をもらっていると
思っている人がいると悲しいな
という俺は5年目手取り16万
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:20:49.25 ID:tLVBp9UP0
>>105
そりゃあお前さん
テレビ()で毎日毎日垂れ流してればそう思う輩が大勢でてくるのは当然
ちなみに公務員準拠を騙りつつ、小細工で下方修正する公益法人はもっとひどいぜ
現在5年目で手取り12万
もちろん就活中だ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:30:45.58 ID:vi8Om9pb0
>>107
そんなに低いのか
人気高いしもっともらってるかと思ってたけど大して変わらんのな
108:
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/27(水) 00:21:16.73 ID:zqYZVH0c0
医者から地方公務員なれば三十には年収一千万なのにな
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:30:45.58 ID:vi8Om9pb0
>>108
医学部目指せるほど頭よくなかったわ
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:23:54.71 ID:HZuxUatMP
残念だけど、公務員の給料削減されちゃいますからw
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:30:45.58 ID:vi8Om9pb0
>>110
頼むから若者にしわ寄せくるのだけはやめてくれ
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:32:01.95 ID:JKk4TqQ60
過労死…うちのまわりの役所だと5年内に5人はいるな…
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:52:01.98 ID:g9FnuAz90
詳しくは知らんが俺の兄が月給100万程度と言っていたが
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 00:16:01.12 ID:jt24YkXEP
終身雇用・年功序列のカガミなんだから、なんの不満があるというのだ
- 関連記事
-