
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:34:36.82 ID:bNVJEiBF0
ガーデニングの豪華版みたいなもんだろ
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:34:54.67 ID:cWFwLawR0
マジ腰が痛い
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:35:26.27 ID:3m2IZGac0
プログラムも人生ちょろいぜwwwwwwwwwww
パソコンの豪華版みたいなもんだろwwwwwwwwwww
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:35:33.65 ID:LzSjTcBrO
俺農家になる
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:36:28.19 ID:LzSjTcBrO
やっぱプログラマになる
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:36:32.84 ID:o6cjfn/C0
毎年異常気象にならないか祈る日々になるんだぞ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:36:33.94 ID:4Nxct5dn0
一人で社長と経理と営業と社員と肉体労働者を全部やる
それが農家
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:36:40.86 ID:eZG10GtwO
田舎の百姓は城みたいなでかい家住んでるよな
あれで保護産業だから笑える
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:37:39.89 ID:4Nxct5dn0
>>8
マジレスすると田舎の百姓のでかい家は農業が儲かってたころの遺物
今は過去の遺産を徐々に赤字が侵食している段階
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:40:02.71 ID:eZG10GtwO
>>13
つまり少し努力するだけでなにもしない回りがバタバタ死んでいく様を見てメシウマできるわけか
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:41:41.79 ID:4Nxct5dn0
>>21
メシウマするのはいいが、
周りの田畑が荒地になっていくとそこを拠点にしてイノシシなんかが近隣に出没→被害
とかになるから注意な
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:39:52.81 ID:47eFAUcm0
>>8
地主じゃないとまともに百姓するのが厳しいんだよ
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:37:00.26 ID:2dTuDcSsO
国の個別保証で貴族生活
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:37:09.92 ID:8Rh3EVDz0
収入どうなのあれ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:39:08.95 ID:4Nxct5dn0
>>10
果樹だと
少なくともうちの地域では、ここ数年決算書で黒字になっている農家を見たことが無い
みんな果物食わなくなってるからしょうがないが
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:37:09.89 ID:W28bzXqz0
売り上げとか毎日記録しなきゃな、ちゃんと世話しないと駄目だし、自分で店までいって商品置いて……
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:38:05.45 ID:eZG10GtwO
雨か降ったら家でネットすりゃいい
家広いから引きこもりには天国
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:38:31.53 ID:O1wp2JsL0
人生ってちょろそうだなwwwwww
人生ゲームの豪華版みたいなもんだろwwwww
極辛の
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:38:45.22 ID:+vDpqjuT0
馬鹿みたいに稼げるのは一部の豪農だけだからなあ
ほとんどが機材も買い換えられないとこだわ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:39:17.77 ID:ngKPdhDu0
40mくらいの長さの畑で枝豆作ろうと一生懸命作業して
芽が1本しかでてこなかった時は絶望した
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:41:37.48 ID:7Mi2WRuoO
土地持ちブランド持ちしか稼げないだろ
田んぼ二面程度じゃ底辺
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:41:42.22 ID:P96GKi5e0
牛や馬の堆肥が臭すぎて悶絶した。
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:41:42.76 ID:z+NI3qH5P
農地に道路が通ればひと財産築けるぜ
俺の実家は5000万くらいもらったらしい。
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:43:42.73 ID:4xvpo6Ao0
もういっその事、農家やろうと思ってる奴居ない?
Yesか農家で答えて
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:44:17.99 ID:ne0bcnqdP
夢を持って上京し、結果叶わなくても帰郷すれば職に困らないとか卑怯
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:46:52.26 ID:eZG10GtwO
>>32
食にも困らないw
つか上京生活自体が盛大な道楽だよな
毎月たっぷりの仕送りと作物が届き
親の目がないから好き放題できる日々
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:44:30.15 ID:eZG10GtwO
田舎は百姓や公務員がモテモテらしい
学もない底辺職かと思いきや医者や弁護士みたいなクラスらしい
下には下があるらしい
つまり田舎の人生自体がイージーモードすぎらしい
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:45:53.89 ID:z+NI3qH5P
>>33
百姓がモテるわけねーだろw
農家の長男なんて嫁がこなくて、中国人妻を買ってくる奴が多いぞ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:46:54.26 ID:4Nxct5dn0
>>35
最近は農業新聞見てても(今は震災ニュースばっかりだが)2日に1回くらい「農業で婚活」
の記事が載ってて吹く
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:51:15.11 ID:IMY7gVwa0
>>40
冗談抜きに継ぐ人がいなくて笑えないからなあ
都会のアラサーとかの婚活とかよりも実際のところ必死だよな
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:57:14.18 ID:HM0/v1CSO
>>35
あれは農家でも下の方だよwww
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:58:29.57 ID:z+NI3qH5P
>>56
今の時代、農家に嫁ぐ若い日本人女なんているか?
マジで衰退産業だよ。
俺は次男坊だから跡継ぎ回避できたけど、長男は本当に悲惨だ
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:45:18.63 ID:P96GKi5e0
カボチャよりメロンが売れるからメロンばかり作ってると食糧危機でカボチャが見直される。
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:46:01.25 ID:WrAV9ElEO
農家は朝早いからなぁ
じいちゃんが趣味で畑やってるなぁ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:48:26.18 ID:YPQETxTiO
彼らの中腰耐性はどうなっているのか
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:51:26.41 ID:z+NI3qH5P
農家の一人娘と付き合うと悲惨だぞ
何が何でも婿に取ろうと、相手の親が付き合って2週間で豪華なメシ食わしてくれる。
3ヶ月も経てば車買ってやるとか言い出してくるw
半年経って結婚しそうになければ別れろ別れろ五月蝿いし
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:52:03.07 ID:2dTuDcSsO
トラクターの爆音で難聴も多いから声がデカくてうるさいよな
車は一人一台の他にトラックとバンがある
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:52:23.12 ID:P96GKi5e0
台風来ると、畑見に行って巻き込まれて亡くなる農家の人いるじゃん。
あれは実は寄り合いで当番が決まっていて、見に行かないと立場が危うくなるから仕方なく行ってるんだって。
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:53:37.51 ID:BYcAhdm40
まあそうなんだが、農家同士の避けがたい絡みみたいなのもあるし、より濃厚。
土地から離れられないのはどの職業でも似たりよったりかもしれないが、農家はどうなっても逃げられない。
ああいう基地外おっさんみたいなのは案外人を良く見てて、同業以外には距離とってる。逆に同業だとガンガン寄ってくるぜ。
まああと、都会はやっぱりマトモだよ人が。
そういう人付き合い的な意味では
都会<田舎<田舎の農家
だな。
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:56:07.01 ID:4Nxct5dn0
後はそうだな、女性と絡みたいなら、
花農家になって(しかも菊とかはだめだぞ、バラとか)法人化して、従業員募集すると女性がかなり応募してくるから、
そこで出会え
※ただし設備投資に数千万かかりますし景気が今みたいに悪いとゴミのような価格になります
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 14:56:38.67 ID:ngKPdhDu0
収穫は値段計算しながらやると落ち込んでくるよ
「これで100円…200円…これでやっと1000円か…ふぅー」
って感じになる
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 15:02:17.17 ID:w18nkENe0
儲かっても機材とか肥料とかで飛ぶから純利益は少ないみたいね
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 15:07:22.37 ID:L6UYsiDo0
offシーズンなんかは出稼ぎに行かないと食っていけないのが現実
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 15:08:19.40 ID:WbkgbSyoO
農家の爺さん婆さんが欲しいのは跡継ぎじゃなくて、嫁という名の奴隷&介護要員だよ
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 15:34:55.57 ID:bNVJEiBF0
農家って老人しかいないけど
俺らの親世代(40代後半・50代前半)すら居ない感じか
まあでも棺桶に片足つっこんでいる老人でもできるんならちょろそうだな
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 15:39:31.43 ID:l9I/3UlT0
30kgを担いだまま一時間以上作業できるならまあやればいいんじゃね
- 関連記事
-