
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:03:48.48 ID:UBlnSvrk0
会話しながら運転もできない
車買えない貧乏人が乗るものなのか?
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:05:08.07 ID:LByCpALT0
車なんか乗ってて眠たくなるし渋滞でうんざりするしクソじゃん
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:05:14.48 ID:uzcuhVc00
バイクと会話しながら走るんだよ
6:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/12(火) 02:06:25.26 ID:zvik7B/zi
>>1
確かにデメリットあるけど、燃費が優れてるし、春と秋は結構たのしめるよね
7:
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/12(火) 02:06:33.68 ID:sB/fB0no0
>>1
>会話しながら運転もできない
それが良いんじゃないか
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:07:18.09 ID:759BrzKc0
そんな事言ったらチャリの魅力が不明ってことになるだろ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:09:15.71 ID:3o5YPqGw0
>>8
運動になる
10: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/12(火) 02:10:46.76 ID:xNjIMChR0
>>8
免許不要。超低燃費だから環境に優しい。
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:10:53.85 ID:bFJ1Ohlw0
バイク乗りはドM
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:11:01.67 ID:26G29kC10
>>1
下手な車より高いバイクも多いけどな~。
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:14:06.45 ID:5m/r+66d0
車乗りだが400に乗ってた頃は風を切って走るのがよかったね
歳食ったので車に完全に移動したけど
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:24:05.46 ID:W4wo6Gim0
バイクは雨とか雪に対応できないしな
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:33:19.30 ID:jiHE6bs10
夏は暑いが乗ってたら風が涼しいぞ
あと最大のメリットは渋滞知らず
渋滞なんかしてまで時間喰うデメリットのほうが遥かに無駄だわ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:47:11.11 ID:4Z6s1jSw0
>>15
うそだ
夏はアスファルトの照り返しで熱風しかこないじゃんか
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:38:09.24 ID:54aPGetDi
横抜けていくのは違法だけどな
17:
尻ンダー@日本一周 ◆VbklvuUMC6 :2011/04/12(火) 02:40:32.05 ID:kvfTg7/C0
風になって走るのさ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:18:19.62 ID:XAZr3XL5O
>>17
実際は風との格闘だがな…
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:48:34.57 ID:awIsab9d0
お前バイクで行く琵琶湖ツーリングの楽しさ知らねーだろ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:48:38.75 ID:VCn3ffKO0
道が呼ぶ感覚は
車に運転させられていた頃にはなかったよ
コスモ
宇宙
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:48:48.05 ID:OmXYzUa1O
夏暑いだろ
信号待ちの時の熱気がやばい
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:50:06.46 ID:fGuHaw+O0
そもそも移動手段じゃない
乗らないやつにはわからない
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 02:55:23.01 ID:eLFbDLua0
走る機械としての性能はバイクのが上だろ。
つか真夏真冬は車乗るし、仲間とツーリングするときは無線機で話すわ。
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:02:10.85 ID:TIiJCnqm0
ビッグスクーターほどダサいものはない
まだ原付のほうがマシだろ
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:03:55.78 ID:x1rSwg090
うるさい
危ない
燃費悪い
っていう先入観を覆す情報下さい
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:22:41.96 ID:SHmTr3KA0
>>26
うるさい→規制がものすごい厳しくなるのでそのうち無くなります
燃費悪い→リッター20Lが普通です、2stでもそのぐらい行きます
危ない→フルフェイスとグローブ必須、あとは運
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:04:53.01 ID:bXbLKLOh0
大学時代、友人7人で原付乗って東京から北海道まで行ったことある
マジで楽しいぞ
何度か死にかけたけどw
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:06:47.14 ID:TIiJCnqm0
>>27
一般道だけで行けるもんなのか・・・
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:12:50.71 ID:bXbLKLOh0
>>30
行けるぞ
夜中のライトの弱さったらもう(´Д` )
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:05:04.36 ID:TIiJCnqm0
事実だから否定のしようがないわな
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:05:14.57 ID:KymaK+wiO
近所を回る足としては原付最高
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:08:37.04 ID:upv8j0Pg0
うるさい音出してる奴は嫌われてる上に格好悪いって気付いてるの?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:16:30.83 ID:G/ba+7wX0
>>33
カッコイイよ
族車とかバカスクはカッコワルイけど
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:18:03.98 ID:g/3TPJGj0
>>41
かっこわるいよ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:18:40.38 ID:x1rSwg090
>>41
かっこわるいよ?
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:15:34.84 ID:eLFbDLua0
>>1気温の影響を受けるって事だけはね。
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:15:40.26 ID:cVGL3VJw0
バイクは男のロマン
一度はフルフェイス被ってライダース着てバイク乗ってみたい
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:23:47.41 ID:lXnvGYKu0
車も悪くないよ。好き勝手運転できたら面白い
快適がどーのこーのいうヤツは乗り物の本質を理解してない野暮
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:23:50.45 ID:TIiJCnqm0
乗る奴によるだろ
俺顔でかくてヘルメットもデカイから我ながらめちゃめちゃダサいぞ
でも、バイク好きだからいいんだ…
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:39:55.37 ID:PzOstOVT0
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:40:27.77 ID:0sV6pbgf0
車側からするとマジで原付恐怖
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:47:00.49 ID:1eO3hiFf0
大型免許とりに行った時に教官から
君はバイクが似合わなくて乗ってる姿がカッコ悪いなあwwwって言われたっけ
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:53:45.53 ID:G/ba+7wX0
サーキットとかラリーでエキゾースト音響かせて走ってる車カッコイイじゃん
二輪の楽しさは全身使って走れるってのもあるな、俺四輪派だけど
すり抜けは白バイもやるしな、二輪専用の停止線もあるし、そこらへんはマナーの問題か
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:33.93 ID:SHmTr3KA0
バイクの魅力は乗った人じゃないとわからないっての本当だな
6歳離れた弟を乗せて海に行ったり
川につりに行ったりしたが
冒険してるみたい!って喜んでたな
まぁもれなく今は一人で冒険してるみたいだが
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:33.63 ID:zIVtIUfU0
スピードの向こう側へ行ける
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:41:44.18 ID:jiHE6bs10
近場・・・原付○ バイク△ 車△
天候・・・車○ バイク× 原付×
渋滞・・・原付○ バイク○ 車×
快適・・・車○ バイク△ 原付×
車検保険・・・原付○ バイク△ 車×
メンテ・・・原付○ 車○ バイク×
遠出・・・車○ バイク△ 原付×
スピード感 バイク○ 原付△ 車△
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:43:34.05 ID:lXnvGYKu0
> メンテ・・・原付○ 車○ バイク×
そりゃメンテしなくても大丈夫って意味のメンテか?
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:25:46.56 ID:jiHE6bs10
バイクはチェーンすぐに伸びるからな
何かと構っとかないとすぐ調子悪くなる
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:11:52.31 ID:cavg4wql0
利便性では原二最高
- 関連記事
-