
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:20:29.42 ID:23HmFs+T0
若者の溜り場が道の駅に図書館、公民館・・・
果てはデート場所に困ったカップルが市役所に行ったという
2:
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/08(金) 23:21:21.67 ID:T7OXTCc60
田んぼピクニックとかね
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:21:29.95 ID:bK0Y9m2H0
図書館なんてないよ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:21:43.49 ID:Py5qvFeL0
市役所は婚姻届出しに行ったのでは
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:22:19.10 ID:anpA3L7+0
神社だろ!
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:22:36.15 ID:z1dV8gQi0
市役所なんてねーよ
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:22:47.37 ID:nIdf/zuB0
公園の茂み
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:22:55.53 ID:MW+mpD2U0
川に行く
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:23:06.76 ID:KgMiQcWBO
道の駅w
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:23:15.04 ID:VH8u+heE0
ジャスコじゃないイオンだ
大型ショッピングモールだ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:23:26.80 ID:b9kmtDejP
ジャスコすらない田舎で充実した生活なんておくれないだろう
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:23:27.64 ID:w3Noq8z80
市役所の時点で都会
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:23:42.07 ID:AS/UCdF/0
夜中ド田舎を車で走ってるときに
町で唯一煌々と明かりがついてるドラッグストアの前でjkの集団が座りこんでた時のもの悲しさは異常
蛾かっての
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:23:50.69 ID:Sob7yqQtO
学校だろ
田舎の不良は授業終わってもギリギリまで帰らない
授業終わってから来るやつもいるくらい
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:24:05.84 ID:wzJBw4Ha0
たいていは沼
底なし沼はコン●ームだらけ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:24:13.56 ID:s6dplRku0
郵便局でおばさん達と仲良く話してるに違いない
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:24:31.70 ID:r5MCqHW20
なんかスレタイワロタ
市役所行っても面白くないだろwwwwww
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:25:17.77 ID:Ngzx+tJO0
彼女とよく池にいったなー
池いいぞ池
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:25:45.30 ID:ea25+NCu0
逆にモノホンのリア充が何してんのか分からなくなってきた
美術館?ライブ?カラオケ?ボーリング?
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:28:04.07 ID:3qf3wkiO0
ねえよ
家の中でゲームしてセク●スだろ
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:29:18.38 ID:anpA3L7+0
あと小学校とかにも溜まってる
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:30:48.32 ID:zSUpMKvg0
遊ぶ場所すらない連中は、することがないのでS●X三昧だという・・・
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:32:16.49 ID:23HmFs+T0
田舎のいとことか大学の田舎出身の奴らに聞いた話
ちなみに市役所デートは原発県のいとこが言ってた話
金が有るときは電車に乗って隣県の繁華街行くんだとさ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:32:25.79 ID:68/D5odNi
銀行に行って麦茶デートしてた友人K
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:33:21.08 ID:mT7hA1Xx0
市役所涼しいわー まじやばいわー
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:34:45.84 ID:mqlrQF2j0
公共機関が娯楽って何?
おいキハ110の元急行用のやつきたwやべえ座席超豪華じゃね?www
とか言ってんの?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:35:50.24 ID:fkQpgrBk0
>>32
それは公共交通機関
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:37:17.74 ID:23HmFs+T0
ジャスコっつっても
レジャー施設や空港みたいな巨大田舎ジャスコは隣り県だから滅多に行けないんだと
そして、いとこの地元のジャスコは従来型の昭和風駅前スーパー
そこでもデートするらしい
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:37:41.59 ID:EJoB3B7R0
デートじゃないが、高校生のころ
暇なときは農協の事務所で新聞読んでたこともあった
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:38:52.80 ID:bexJel5z0
なんか青春だな
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:40:18.15 ID:QeQT0WFq0
むしろ羨ましいのはわたしだけか....
TDR(笑)
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:43:39.17 ID:23HmFs+T0
わからない人のために「道の駅」の説明
田舎の峠道や国道沿い等、長距離移動中に休みたくなるようなところに存在するドライバーの保養施設
ドライブインの行政運営版、もっと分かりやすく言うと下道版のパーキングエリア
悪い言い方をすれば箱物行政ってやつだ
確かに買い物できるしソフトクリームも食える、場所によっては軽い観光施設も付随しているし
田舎の若者が溜まる理由もなんとなくわかる
2chでも田舎の学生らしきレスで「地元の道の駅で遊んで~」とかいう書き込みを見たことがあるので
地元民にはベタな娯楽なのかもしれない
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:49:03.66 ID:R8vxxLhKO
>>40
っていうか“道の駅”ってマイナーなのか?
道の駅巡りとか、ドライブがてらやらないのか?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:55:39.25 ID:23HmFs+T0
>>43
地方民はともかく
アウトドア好き以外には、マイナーだと思う
俺は盆と正月の地方親戚めぐりの道中
どうしても高速のない区間を下道で通って道の駅を知ったんだ
初めて利用した時は感動した。今ではその経路に高速(しかも無料)がオープンしてるから無用の長物だけどさ
まあ高速だけで地方の親戚に行ってる人も道の駅知らないと思う
それと道の駅自体、90年代後半くらいまで殆ど存在しなかったと思う
そのときの道中は、胡散臭いおばあちゃんがやってるラーメン屋にいった記憶がある
観光地以外のドライブインははじめてで、なんか海の家みたいな感じだった
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:44:34.05 ID:R8vxxLhKO
車…までは時間かかりすぎだから二輪取れるようになったら速攻とって行動範囲を広げるんじゃないか?もしくは数時間かけて電車使うとか。
>>1が言ってるのはそれどころじゃない田舎ってこと?
うちも田舎だが、溜り場がドラッグストア(七時閉店)やスーパーのゲームコーナー(幼児用)になるくらいだなぁ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:51:52.07 ID:23HmFs+T0
>>41
生協のスーパーも溜り場らしい
ためしに行ったら、普通の生協と変わらない小さい昔ながらのスーパーだ
しかし層が違う!客がなんか学生が多い。あとパートが若い子ばっかりで嬉しかった
そしてその店の2階にあるゲームコーナーがやたら賑わっている
氣志團みたいな雰囲気の学生が格ゲーやってて吹いた
ただしこの店は定休日も多数、平日は8時だかでしまるんだって
都会のゲームコーナーは無人でたまに小学生が集ってるレベル。潰れて休憩所になるレベルなのに
向こうは若者の溜り場、それでいてレトロゲー満載の天国だった
つうか都会のヨーカドーも昔は火曜定休9時閉店だったろ
なんだか田舎が正しい気がしてきたぜ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:59:44.18 ID:R8vxxLhKO
>>46
ちょっと似た環境ぽいな。
小学生のときヤンキーが出る場所に行っちゃ駄目ってお触れが出ると思うが、
地元のスーパー・ドラッグストア(コンビニ代わり)・本屋等は全滅で小学生はどこにも行かせてもらえんかったわ。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:03:54.00 ID:ABLm8HQ00
>>56
いとこではなく大学の友人の話だが
GEOもどきの地元系ホビーショップも溜り場らしい
彼によれば最初はただのビデオ屋だったというが、
あまりにも若者が集うために、それをあてこみ
雑貨やら化粧品やらプラモやら、果てはフード(これは失敗したのか撤退済だそう)と
扱い領域を増やしまくって、B級ドンキホーテになったそうな
しかしその地域には巨大ジャスコができたのでお役御免なんだと
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:13:18.86 ID:sCjS0BUsO
>>60
うちの近所にもあるわ。
そこが文化のライフラインだったから、田舎なのにかなりマニアックな映画やゲームも置いてあったなぁ
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:53:12.10 ID:lWB3Mt45P
道の駅すら無い田舎では川くらいしか娯楽が無かったよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:59:44.18 ID:R8vxxLhKO
>>47
川は釣りもバーベキューも花火もできて娯楽度高いじゃんよ
溺死や、陸上でもヤマカガシに遭遇とかリスクが高いが
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:54:16.41 ID:fkcbkZyB0
俺以前田舎に住んでたけど、図書館の裏でイチャついてたカップルが居たっていう
のを聞いたことがある
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:54:49.08 ID:ZpXT96wP0
イオンあるけど家から遠い・・・
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:55:20.34 ID:wzJBw4Ha0
田舎のリア充…ほぼ8割方DQNなのはなんでなんだぜ?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:56:41.29 ID:23HmFs+T0
>>50
それは田舎関係なくねw
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 23:58:31.73 ID:23HmFs+T0
あんだけ膨大な自然があるのに
みんな川遊びとか虫取りとか野山探索すりゃいいのにな
俺が田舎住まいなら清々しい麦藁帽子の似合う処女と一緒に疲れるほど外を走り回りたい
汗びっしょりな女の子に口付けするんだ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:01:35.41 ID:Z2m5IiO/0
>>55
いいなそれ 和むな
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:01:24.41 ID:ABLm8HQ00
ドライバーにとっちゃただ通り過ぎるだけ、下手すりゃ一生に一度しかこないような道の駅も
地元民にとっちゃ呆れるほど有り触れた日常の構造物だもんな
本来の客層とは違えど、他の選択肢がないなら遊び場にもしたくなるかもしれん
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:03:08.18 ID:P7BpsLkFO
マイカルは映画館やカラオケ、ボーリング場まである娯楽の殿堂
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:10:38.16 ID:ABLm8HQ00
>>59
マイカルってサティか
都市部のサティも小学生なら親との買い物だけでなく、友だちとの遊び場にも使うよ
しかし中学生辺りからは友だち同志の遊び場としてはお役御免になる
高校生なら学校帰りの近隣にある人が夕方とかに寄る感じ。他は手ごろな映画見たいときだけ行く店だ
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:04:27.48 ID:eD6Sodwj0
まじでゲーセンもない田舎だったから夏休みになると
銛つかって川で魚ついてたのを思い出したわ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:05:51.04 ID:ABLm8HQ00
>>61
今じゃゲーセン産業自体衰退してるからな
田舎でゲームが好きなのに何年も何年もゲーセンなくてウズウズしてた奴が
都心に出てゲームも客もろくにないゲーセンを目の当たりにするとどう思うのか
考えただけで恐ろしい
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:11:19.16 ID:eD6Sodwj0
>>64
逆に都会の子供たちほど自然と触れ合うことを求めてるような気がするわ
カブトムシとか見せてやったら大喜びだろう
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:04:42.91 ID:0d61uynV0
公民館って何があるの?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:14:38.72 ID:ABLm8HQ00
>>62
都心だろうが離島だろうが基本は一緒だと思う
ミニ図書館があったり、市民が集ってカルチャースクール的なのやったりとか
恐らくそういうのをほっつき歩いたり参加すんじゃないかと。健全だし良いと思う
ちなみに新潟の後輩によれば、
かつての新潟にはインターネットがないらしく
公民館のネットコーナーで遊び倒したんだとさ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:13:06.44 ID:Qaonr4kZ0
田舎は不便なんだな。俺恵まれてたんだ。電車一本で神戸、大阪に20分で行ける。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:17:29.12 ID:ABLm8HQ00
>>68
蛇足だが、10分で東京駅や秋葉原にいけるような奴は
それすら不便に思えるんだろうなぁ
次の電車待つのに2分以上でいらいらしたりすんじゃないかと
世の中には電車の感覚が5分10分でも多いと感じ、40分で都心に出るのを近いと感じる人もいるし
環境の格差よりも人間の慣れのほうが残酷だわな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:27:12.59 ID:sCjS0BUsO
>>74
大学入ってからまわりのその感覚にかなりのギャップを感じたわ…
電車の感覚十分で田舎自慢とか…十分できたらスゲー早いだろ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:32:33.68 ID:ABLm8HQ00
>>77
八王子人と田舎人の会話
八王子人「せっかく東京都に来たのに田舎過ぎて泣いたでしょ。八王子駅前は衰退気味の地方都市。都心まで列車で1時間、町外れは農地はおろかえらいスケールの山脈があるし」
田舎人「馬鹿行ってんじゃないよ。こちとらはじめて八王子駅来た時腰抜かしたんだから。地元の駅は自動改札すらないし、高尾山は全然ちゃっちいよ!」
まあセンスもない創作話だけど、こんな風な地方人と八王子人の会話の光景に出くわしたことがある
これに都心生まれ育ちの奴が参加してたら三つ巴の地元批判(自慢?)ラッシュだろうな
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:15:38.03 ID:2cdI0kr2Q
田舎は遊ぶ場所がないから、カップルはセッ●スするしかないんだよ。
だから、地方の女は非処女が多いんだよ。
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:16:12.95 ID:fQeJanLX0
田んぼで凧揚げしてるよ
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:16:58.35 ID:FMOz1FR5O
SAとかPAにたまる中高生もいたな
従業員入口から出入りしてんの
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:17:45.23 ID:lEBdc+fE0
すごい田舎だったけどとても小さい旧村役場に集まって
カードゲームとか集会室で球蹴りとかしたわ
2階建ての、管理人がいるかいないかわかんないような場所
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:24:40.50 ID:ABLm8HQ00
1つ思い出した
またまた長くなるけど、いとこの昔住んでた別の田舎のDQNの溜り場話がシュールだった
その田舎には、集落でただ1件のコンビニが合って地元のDQNはそこへ溜まっていた
ところがコンビニが閉店してしまい、DQNは行き場を失った
そこでDQNが目をつけたのは、道路沿いの自販機
夜中の自販機に、まるでハエの如くたかりはじめるDQN
自販機君もうんざりしたのか、しまいには壊れてしまい、撤去された
そこでDQNは集落の駅(典型的なローカル線の無人駅)に溜まるようになった
夜な夜な列車もこない暗い駅舎にひっそりとたたずむDQN
しかしその路線はやむなく廃線となることとなった・・・・
数年後
DQNの溜り場はバス停となったとさ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:28:29.07 ID:xOKNZFXg0
>>76
クッソワロタwwwwww
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:31:32.39 ID:sCjS0BUsO
>>78
俺は切なくなったわ…
そんな状況でも地元を離れられないDQNと、
年単位で拓けないその近辺…
81:
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/09(土) 00:36:39.47 ID:BlwiuHqs0
家にこもってパソコンと、友達恋人と公民館だったらどっちが幸せなんかな
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:47:25.85 ID:ABLm8HQ00
>>81
田舎の娯楽問題ってこのように殆ど、選択肢の無さが引き起こした問題だけど
選択肢がありふれるとネットが一番楽って結論に逃げるようになるからな
田舎でなければ家で篭ってそうなヲタや内向的な人も、不可抗力ではあるが清々しい生活できるのは
田舎のいいところかもしれない
あと田舎のリア充やDQNの家の職業は大概農家らしい
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:39:51.00 ID:ABLm8HQ00
また余談だが、田舎のDQNは軽音部に入るらしい
都心ならDQN向きの音楽スポットとかサークルみたいなのが受け皿が山ほどあるんだが
田舎は選択肢がないのだという
そのせいで、本当に音楽好きな奴は
家で引きこもって例のGEOもどきでレンタルしたCDと、FM東京系のラジオ番組を聴きまくるんだとさ
同級生は皆、今で言うAKBやEXILEのような曲しか聴かないから話も通じない
田舎にはネットや衛星音楽チャンネルのようなメディアも無いのだという
・・・・というふうな話を、音楽好きが高じただけで上京した奴が言っていた
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 00:53:56.09 ID:SpT8tyoe0
うちの田舎にも奇跡的にファミレス出来て、若者の溜まり場になってたけど潰れてしまってからは、みんなどこに行ったんだろう?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 01:03:34.28 ID:sCjS0BUsO
>>84
本当に地元を離れられないDQNは、最終的に引きこもりか、地元で“危ない奴”と囁かれるチンピラ崩れになる。
まぁうちの近所の話だが
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/09(土) 01:02:54.90 ID:h/4X64cu0
公共施設があるとかどこの都会だよ
民家以外は田んぼと山と川しか無いぞ糞が
- 関連記事
-