
1:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 15:52:49.54 ID:0
そんなに育てるの大変なんだろうかっ!!!
2:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 15:54:03.55 ID:0
浜名湖以外でも汽水湖なら養殖できるだろうに
3:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 15:55:06.30 ID:0
スーパーで普通に1000円超えしてるもんなーあんな高い食材買えないよ
ヨーカドーなんて中国産のうな丼弁当さえ700円くらいしやがるし
4:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 15:56:03.14 ID:0
日本人の人件費で育てるか
中国人の人件費で育てるか
5:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 15:58:12.14 ID:0
これから肥えた国産が安く買えるようになるから心配すんな
6:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 15:59:10.46 ID:0
どいつもこいつも産地偽装しまくりだから
うなぎは食わない
7:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 16:00:36.36 ID:0
>>1
お前うなぎ捕まえるのどれだけ大変だと思ってるんだ
俺としてはかなり安いと思う
8:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 16:00:37.30 ID:0
うなぎ屋さん行くとうな丼は2000円くらいだな
9:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 16:00:57.42 ID:0
つまかえるのが大変だから高いのかw
12:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 16:03:44.75 ID:0
ぶっちゃけ人件費の問題が大半ですよ
13:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 16:04:25.96 ID:0
たしかに高いな
2010年 3億5000万
2011年 4億
15:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 17:56:50.08 ID:0
中国で育てて日本の池に放してから出荷すれば国産うなぎ
16:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:05:14.78 ID:0
いずれ卵からの養殖が可能になってめちゃくちゃ安くなるはず
19:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:06:29.55 ID:0
ならないよw
17:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:05:25.68 ID:0
安くても中国産のは脂が重くて食えない
23:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:09:32.36 ID:0
卵からの養殖は今でも可能っちゃ可能だが安くなるまでにはまだまだ
そのためには相当な投資が必要だしその元もとらなきゃならん
実用化→採算ベース化までいって投資の回収が終わった後だ安くなるのは
あくまで求められるのは「安定供給」まで金の部分まではとてもじゃないが
24:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:11:44.32 ID:O
なんでも天然物がいいってわけじゃない
鰻は養殖の方が美味いと思うよ
川で捕れる鰻は旬じゃないし
25:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:25:51.63 ID:0
高くても売れるから
22:
名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 18:09:25.17 ID:0
値段的にもうなぎ登りですから
- 関連記事
-