1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 01:37:04.52ID:zMuK88ix0
国立は置いといて。
私立は上位大学=英語ができれば入れることになってるよな。
でも英語ができる=頭がいいわけではない。
たとえばさまざまな学部があるが、とくに文系(文学系)の学部は
英語被害にあいやすい。
例えば歴史とか地理がやりたいとするじゃん。
でも地理がやりたい人が英語ってそこまで必要ないだろ。もちろん最低限は必要だが。
とりあえず英語ができればやりたい学部でなくとも入れてしまうシステムっておかしい。
英語得意な奴は語学系にいけばいいじゃん。
わざわざ語学以外の専門学部に英語得意な奴ばっかあつめるから質が下がってんだよ。
地理学科なら地理が入試の8割のウエイトをしめても良いだろ。
限定正社員みたいな考え方にしろ。営業は営業。経理は経理。わざわざ部署とかの配置換えがいらないのと同じように。
歴史とか地理とかの特定分野に長けたやつを入れるべきだと思うんだが。
本気で学びたい人が英語ができないために入学できないっておかしいと思う。