1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:50:24.27ID:+C2687kV0
お前らが不憫でならない
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:50:46.79ID:kqzfi9HY0
それ制服の話しだろwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:50:50.44ID:xsKbfIiX0
ああ、みんな白衣着てるしな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:52:22.12ID:+C2687kV0
うち制服白じゃないわwww
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:52:46.35ID:8ezEgBDq0
薬局薬剤師とか負け組www
あんなのBBAの高給パートで、将来性皆無だろ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:54:07.51ID:+C2687kV0
>>7
将来性ってなんだよwww
昇進とかか?そんなもんいらんいらんwww
5:○ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【Dnewsplus1355537031105232】 【東電 77.4 %】 【19.4m】 :2013/04/23(火) 21:52:29.65ID:q8JfLxhb0
会議も会話もほもんどいらないで袋に入れるだけだよなあ
大学はレポート三昧だけど
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:57:30.11ID:DnJOhe1B0
コミュ力いらないならいいかもと思うけど勉強大変そう
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:00:59.55ID:+C2687kV0
>>14
コミュ力はいるわー
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:57:00.74ID:wUn92sB+O
年収600万くらいでしょ?
勉強したわりに報われないよね
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:00:07.72ID:+C2687kV0
>>12
働きまくって高給取りより、のんびりやってて600万のほうがマシだろw
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:09:54.78ID:+C2687kV0
うちの職場はこんな感じだ
朝9時出勤で夜の7時には帰る。遅番だと11時に来て夜の9時に帰宅。
業務内容は、店にくるおばちゃんたちとおしゃべりしながら薬を売り、処方箋を捌くことくらい。
疲れたら裏に行って適当に休憩。
週休2日、有給も余裕で貰えるし、夏休みや春休みもくれる。
兼業可能。もっとかせぎたいなら夜のバイトでもする。
楽々仕事をして一年目から600万オーバー。40後半くらいになると1000マソいく
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:04:32.17ID:yfsv8CoQ0
新薬どんどん増えてるんでしょ
それらの勉強しなきゃいけないんだっけ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 21:57:16.88ID:BDYIPj4t0
薬局とかTPPの市場原理で淘汰されそう
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:00:01.55ID:Heo3UrRlO
今はウハウハだが将来どうなるかは分からんな
空白の2年とかは異常過ぎた
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:06:18.02ID:Moe/VYjq0
日本では画像処理で薬を選別して袋詰めする機械を開発してる段階
TPPで一般用医薬品の販売に規制がなくなれば薬剤師はどうなるかな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:11:51.57ID:+C2687kV0
>>23
一般用医薬品を売る時の薬剤師の必要性って実際問題もともとないですわ
販売員がんがれって感じ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 23:05:11.18ID:YxWOWcp1T
なんて薬局の人って 処方箋見て
症状をあてようとしてくるの?
医者に全部話したんだから わざわざ薬剤師にまた同じ話する必要ないだろ
黙って薬出せ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 23:10:23.76ID:+C2687kV0
>>55
アホ医者が間違って薬出すのを防ぐために必要なんだよ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:38:24.85ID:bnHWVHJ10
薬剤師は接客まともにやれよ 嫌々やってるオーラ出すぎだろ
スーパーの薬局とか、レジやってるのはいいけど、ありがとうございましたも言わないし
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:43:44.40ID:+C2687kV0
>>31
それおまえんとこがレアか、おまえが変な客だからじゃね?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:46:40.13ID:bnHWVHJ10
そうなのかな
ドラッグストアチェーンだと、わりと丁寧だけど
イオンとかの一人で薬品コーナー一角のレジにいる薬剤師はどこでもそんなの多い
1類がそんなに売れるとも思わないけど・・
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:48:48.12ID:bnHWVHJ10
ありがとうも言わないってのは、言いすぎだけど
普通のレジ係パートと比べて、明らかに覇気がなさすぎる
男だと顕著 でも給料いいんだよなぁ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:48:10.51ID:+C2687kV0
イオンのとこってそれドラッグストアなんじゃねーの?
薬局と違うかと
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:49:58.28ID:bnHWVHJ10
>>38
マツキヨとかのチェーンじゃなくて、スーパー直営の薬品売り場
制服も普通の店員と同じの着てるようなところ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:53:09.06ID:+C2687kV0
>>41
薬局って普通は調剤薬局のことをいうからな
処方箋うけつけるところ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:57:31.12ID:bnHWVHJ10
こないだ、キシロありますかって聞いたら
キシロカインゼリー?局所麻酔の?あれは処方箋ないと出せないよって返された
キシロ軟膏だよ!
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 23:06:06.23ID:+C2687kV0
>>47
そりゃお前が悪いわ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:59:15.02ID:6Fdc32Nw0
>>47
店員にケチつける前にちゃんと言えよハゲ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:58:32.19ID:/bE9TRAg0
>>47
最初っから軟膏っていいなよ
相手も人間なんだから普通にミスるぞ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:59:52.47ID:bnHWVHJ10
>>48
スーパーの調剤薬局でキシロカインゼリーなんか頻繁に出るのか?
客層考えろよwww
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 23:01:16.98ID:/bE9TRAg0
>>52
お前が医薬品について詳しいのは十分わかった
これからは相手に自分の意思をしっかり伝える勉強をしような
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 23:10:29.10ID:bnHWVHJ10
俺悪いか?キシロって聞くだろ普通
キシロカインなんてその時初めて聞いたわwww
何と間違えられたのか帰ってから調べて笑った
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 23:16:00.44ID:+C2687kV0
>>59
キシロカインのほうが薬剤師にとっちゃメジャーなんだよ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:53:31.37ID:WBpJ0iz70
専門卒だけど薬剤師って取れるの?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:56:49.45ID:+C2687kV0
>>43
大学いけ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:00:37.54ID:aMx7Dxs+0
俺も薬剤師になりたいわ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:05:43.06ID:Heo3UrRlO
大学を選ばなきゃ余裕で入れるから狙ってみるのもありだぞ
ただし最低6年間拘束されるし遊んでる暇はないからカネと強い精神力は必要
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:06:55.28ID:+V52rZTq0
今年薬学部薬剤師とらないで卒業して既卒になった友達がいるんだけど(大学から受けさせてもらえなかった組)既卒で合格する確率ってどんくらい?地方のゼミに通うらしいんだが
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:14:02.69ID:+C2687kV0
>>24
友達は私立かな?
うけりゃ九割はうかる
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:34:17.28ID:+V52rZTq0
>>27そうですね
大学の足切りにあったようです
あと既卒の合格率が40パーセントと聞いたんですが
嘘なんですか?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:40:17.71ID:+C2687kV0
>>29
既卒はそんくらいだったと思う
だって既卒って訳ありの集まりじゃん
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:36:00.21ID:WwYPIuYr0
いま薬6年のだけど病薬になりたい
でも給料考えると薬局の方がいいよな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:41:14.36ID:+C2687kV0
>>30
なんでわざわざ薄給で激務の病院にいきたいんだ?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:44:33.42ID:WwYPIuYr0
>>34
実習が楽しかったからってのもある
あと専門目指したいし経験と知識欲しい
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 22:54:05.52ID:IMvKm/hG0
薬剤師って大学6年間通わないと免許取れないんだっけ
やっぱこういう資格持ってる奴は強いよなぁ
誰でも受けられるような資格じゃもう価値ないわ
注目記事
⇒
【画像】しょこたんLINEでの誤爆クッソワロタwwww
⇒
川村ゆきえ、ワイヤー水着で「自分でもビックリするぐらい胸が弾けてる!」
⇒
うちの猫が俺を看病してくれてるんだが
⇒
【画像あり】長澤まさみがスケスケ衣装で登場wwwwwwwww
⇒
妹がネトウヨ化してしまった。助けて・・・
⇒
【画像】NHK教育でポニテ小学生が対局してるwwwwwwwwww
⇒
石川梨華が柏木由紀を公開処刑
⇒
【画像】ワンピース作者が描いたドラゴンボールwwww
⇒
武井咲がおまいらのせいで欝寸前になっててワロタwwwwwww
引用元:薬局薬剤師だけど、うちの職場超絶ホワイトでワロタwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366721424/
- 関連記事
-