おすすめ記事

音楽の知識全く無いのに友人から「バンドで食っていこう」って言われた…

airg059.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:37:35.29ID:M1ICz0bA0



正直断りたいんだけど断れないで二ヶ月ほど勃っちゃった
何とか断れないかな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:38:08.13ID:YdgePUdR0



興奮しすぎだろお前どんだけ楽しみなの




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:39:15.61ID:M1ICz0bA0



>>3いや正直怖いわ





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:38:57.31ID:jQhbglqZ0



2ヶ月間ビンビンかよ怖いよ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:39:12.38ID:chJuhIT40



ずっとギンギンかよ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:39:52.92ID:M1ICz0bA0



あーしまった
変換ミスをしてしまったようだ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:40:54.40ID:chJuhIT40



お前と友人の年齢によるわ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:42:02.27ID:M1ICz0bA0



>>9
どっちも高2




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:41:20.54ID:aFFQNb/j0



担当パートは?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:42:02.27ID:M1ICz0bA0



ベース
ただ知識はからっきし




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:43:49.48ID:4N2i7BxG0



ベースならいいじゃん
引いてなくてもバレないからおっけー




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:44:41.31ID:M1ICz0bA0



>>17
結構ベースって聞こえるもんじゃないの?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:41:39.15ID:lhaPJGXp0



こういうのっていくつからAUTOなん?




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:43:19.25ID:9sTmlaoM0



>>12
ジャズバンドとかだとおっさんから始める奴なんてザラだし年齢は関係ないよ
ロックバンドは恋愛系の曲が多いからオッサンだとしっくり来ないから少ないだけでメタラーとか寧ろおっさんのが多い




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:41:43.80ID:9sTmlaoM0



初心者でも一月あれば1曲は様になるからな
結局はセンス次第





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:44:00.47ID:aFFQNb/j0



高二か
大学行く気ならそんなことしてないで勉強したほうがいい時期だな




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:45:14.20ID:M1ICz0bA0



>>18
俺もそう思うんだけどなー
ただ相手が乗り気すぎる




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:45:26.80ID:Y92e67/K0



友人が会社始めようって誘ってきて今社長やってる俺みたいなのも居るからやってみろよ




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:46:19.06ID:M1ICz0bA0



>>22
社長すげぇ!
そう言われると俺も乗り気になっちゃいそう




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:45:59.52ID:xJdfgEGd0



とりあえず音楽理論の書物を大量に押し付けてみろよ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:46:01.33ID:1IDI90fS0



音楽性の違いから解散しろよ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:47:06.08ID:lS51/ec40



nobitapapaaa.jpg



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:48:41.54ID:2itBH1zQ0



始まりはゼロからだし悪くないと思う
大学いって時間できてからでもいいんじゃね。色々無理きくようになるし




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:49:57.41ID:M1ICz0bA0



>>27
やっぱ今からとかじゃきついよね
ひと段落しなきゃ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:44:46.18ID:chJuhIT40



小田和正なんかは大学で音楽始めたし
サザンも大学で組んだようなバンドだから
可能性はあるわな
あとはやる気だろ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:49:05.39ID:M1ICz0bA0



あとあれよ
仮にバンドを組むにしてもやりたい音楽が違いすぎるんだよね
これはやっぱどうにもならないもん?
だたらこれを口実にしようと思ってるんだけど




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:48:48.49ID:ddJ5o0URO



どんなのやるの?




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:49:57.41ID:M1ICz0bA0



>>28
全く決まってないんだよねぇ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:55:44.67ID:l3sKpiMEO



専門学校行くくらいなら宝くじ買った方が成功する
本気で食ってくなら海外へ行け
まあその前に、どうせそいつはすぐ気が変わるから大丈夫




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:57:19.20ID:M1ICz0bA0



>>34
気が変わってくれればいいんだけどねぇ
もうかれもれ中学生のときから言ってるからそう簡単に変わるかなぁ




35: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/17(月) 21:56:17.34ID:VRmacVWc0



俺はやってもいいと思うよ
俺も音楽好きだし、管楽器をやってたけど、やっぱりバンドとか高校時代にやってみたかったと思うよ
せっかく誘ってくれるひとがいるんだし、少しやってみれば?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:58:59.24ID:M1ICz0bA0



>>35
やっぱ折角誘ってくれたんだしやってみようかな




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:57:17.88ID:YpCIX17g0



音楽業界は超絶衰退期だよ
やるんなら例えばバンド演奏+ボカロでコンスタントに数十万再生余裕とかの曲が作れるとか
それでも一生食ってけるかすげー怪しい

あと今すごい勢いで社会も動いてるし数年先の日本がどうなってるかも分からん
日本だと履歴書に空白ができるとすぐ詰むし
とりあえず早まるな




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:58:59.24ID:M1ICz0bA0



>>36
少し落ち着いて考えてみるよ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:04:01.01ID:YpCIX17g0



親戚のおっさんが40過ぎて自称ミュージシャンのニートなんだけどさ

一応最初就職してたんだけど
コミュ障で会社辞めてから引きこもってメンヘラ発祥して
父親に母親取られるって嫉妬して家にバリケード張って篭城したりしてんだよね

経済的な現実と今の音楽市場と自分の能力を秤にかけて
できるだけ色んな可能性考えてないと容易に人生詰むぞ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:05:43.30ID:M1ICz0bA0



>>47
何それ怖い・・・
色々考えてみるよありがとう




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:01:06.23ID:oxXL7hI80



楽器触るだけで楽しいと思うよ
音楽の成績は10段階で3までしかとったことないからバンドとかよくわからないけど




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:02:24.18ID:M1ICz0bA0



>>43
楽器触ってるだけなら確かに楽しいよ

ただバンドのことを考えると憂鬱になるわ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:11:53.69ID:sM7sq7Ce0



趣味でやるのが一番




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:13:04.91ID:M1ICz0bA0



>>52
俺もそう思うんだけどそれ言うと友人がマジギレするんだよね
正直怖くて口に出せない




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:12:15.06ID:/OrDbwj20



うん
君の人生終わったね




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:13:46.38ID:M1ICz0bA0



>>53
そんな事言わないでくれよぉ
正直進学したいんだけどなぁ




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:10:58.19ID:M1ICz0bA0



あぁそういや言ってなかったけど誘ってくれた友人はボカロが大好き
俺はムックと人格ラヂオとゴールデンボンバーが大好き




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:57:39.47ID:aFFQNb/j0



まあ9割方ただモテたいだけだろう




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 21:59:48.81ID:M1ICz0bA0



>>38
もてたいなら俺みたいなデブスを入れないさ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:01:31.63ID:aFFQNb/j0



>>41
引き立て役って知ってるか…?




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:03:06.72ID:M1ICz0bA0



>>44
でも誘った奴は俺よりチビデブですしお寿司




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:04:49.26ID:aFFQNb/j0



>>46
趣味でやる分にはいいが
食っていける気が全くしない件




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:07:29.12ID:M1ICz0bA0



>>46
友人いわく「曲がよければいい」らしいけど、言ってる本人がボカロとか大好きだから信用ならないっす




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:14:39.16ID:91hMc8jg0



>>50
じゃあ曲のデモ作ってもってこいって言っとけ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:15:15.80ID:M1ICz0bA0



>>57
今メールで送ってみる




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:16:57.82ID:aZ1ny4M90



なんかお前バンド甘く考えてない?
あれはあれで大変なんだぞ
甲子園で活躍してプロ野球行って成績残してその上でテレビに呼ばれる才能あるから今があるんだよ
ただゆで卵好きなおっさんじゃないんだぞ
まじでバンド舐めんなほっまにもー




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:19:04.93ID:M1ICz0bA0



>>60
結構考え甘いかもなぁとか思ったりしてきたわ
やっぱゆで卵も作れないようじゃきついよね・・・




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:17:30.70ID:M1ICz0bA0



メール帰ってきた
随分早いと思ったら「デモテープって何?」の一言だけだった
ダメだこりゃ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:17:53.90ID:aFFQNb/j0



>>61
クッソワロタ




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:19:12.51ID:1+v/zJuSO



ただの現実逃避じゃないかwwwwww




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:20:54.81ID:M1ICz0bA0



>>64
そうだったみたい
もうダメだ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:19:28.51ID:91hMc8jg0



音楽なめてんのかってキレとけ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:22:12.36ID:M1ICz0bA0



>>65
思わず「ボカロばっか聴いてるからそうなるんだ」っておくってもうた
ボカロは関係ないのに感情的になってしまった




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:21:27.48ID:91hMc8jg0



そういや相手は何のパートやるつもりだったんだ
まさか当方ボーカル、他全部募集とかじゃねえよな




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:23:46.79ID:M1ICz0bA0



>>68
俺も最初そうだと思ったけどドラムをやるみたい
ただニコ動の歌い手?とかが大好きだから歌いたいんだろうなぁとは思う




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:25:24.59ID:91hMc8jg0



>>70
ドラムとベースって下手糞がいると一番被害大きいパートなんだけどな




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:26:20.85ID:M1ICz0bA0



>>72
一応ドラム歴は二年って言ってたわ
そんな僕はベース歴約半年




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:27:56.82ID:91hMc8jg0



>>74
二人とも一応やってんのか
食っていこう云々は説得してバンド組むのはいいんじゃね?
二人いればセッションくらいはできるだろうし




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:30:44.32ID:M1ICz0bA0



>>76
実はギターとボーカルも居るんですよね・・・




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:24:00.54ID:91hMc8jg0



つーかボカロ好きなのにバンド組みたいとか意味がわからん
作曲から他パート、面倒事まで全部他人に任せる気だったんだろか




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:25:25.96ID:M1ICz0bA0



>>71
いや作詞作曲はやりたいって言ってた
他はよくわからん




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:26:24.20ID:EVHqyd/00



友人「ボエ~~~~!!!」デケデケ




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:30:07.43ID:M1ICz0bA0



友人から「お前ボカロきらいだもんなぁw」ってメール帰ってきた
なんかすっごい煽られた気分




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:31:10.64ID:91hMc8jg0



ぶっちゃけお前も人の事煽れるような音楽好きじゃないしそこはお互い様だろ




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:33:51.56ID:M1ICz0bA0



>>80
うん正直聴くって言っても>>51しか聴かないし、好きじゃないのかも
ボカロ云々は謝んなきゃ




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:32:51.66ID:U+6WieZi0



音楽で食ってくのはかなり厳しいぞ
よほどの覚悟と強運がないと無理
もちろん実力も




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:34:42.96ID:M1ICz0bA0



>>81
あー実力は今ん所ないわ
おまけに知識も




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:36:18.19ID:Lk2KBb760



メンバー揃ってるならとりあえずやってきゃいいんじゃないか
音楽で食いたいとかはそのドラムの奴に「お前が下手すぎて無理」とか言えばいいじゃん
ついでに作詞作曲もしたいとか言ってるならとっとと作れカスって言っとけ




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:38:33.53ID:M1ICz0bA0



>>84
とっとと作れってのはずっと言ってるんだけど中々見せてくれないんだよね
まさか作ってないのかな・・・




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:40:04.56ID:Lk2KBb760



デモの意味も分からないんだし作ってないんだろ




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:41:26.37ID:M1ICz0bA0



>>87
あーそうかも
なおさら終わったわ




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:44:02.53ID:Lk2KBb760



別に終わってねえだろ
高校生の世迷言なんてそんなもんだよ
やる気ある奴ならとっとと曲作るだろうしやる気ない奴は夢だけ語って何もしない




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:36:53.86ID:M1ICz0bA0



とりあえず友人には「せめて大学から」って言っといた
まぁなんていうかは分からんけど




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:43:21.40ID:M1ICz0bA0



とりあえず友人とは後日話し合うことになりまんた
皆ありがとうねー
そんなわけで俺はもう寝ます




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/17(月) 22:57:03.63ID:bEHba+IT0



こうしてまた一人底辺が生まれるのであった








引用元:音楽の知識全く無いのに友人から「バンドで食っていこう」って言われた
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347885455/




本気でバンドを仕事にしたい人へ 名門ライヴ・ハウスのブッキング・マネージャーが教える、成功するバンドの作り方本気でバンドを仕事にしたい人へ 名門ライヴ・ハウスのブッキング・マネージャーが教える、成功するバンドの作り方
味間 正樹

リットーミュージック
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/09/30 08:20 ] 楽器・音楽 | TB(0) | CM(14)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/09 /30(日) 08:24:51 [編集]
  2. 若気の至り
  3. 名前: :2012/09 /30(日) 08:47:48 [編集]
  4. 駅前で演奏して、
    下手くそしね
    って言われれば辞めるだろw
    本当にプロになりたきゃ
    一日中練習してるわ
  5. 名前: :2012/09 /30(日) 08:50:37 [編集]
  6. 働きたくね~、なんか音楽なら楽そうじゃね?
    とか考えてるんだろw
  7. 名前: :2012/09 /30(日) 09:03:33 [編集]
  8. 飯食えるか食えないかは、
    あとからついてくるものだから
    とりあえずやっとけ

    友達ふえるぞ
  9. 名前: :2012/09 /30(日) 09:13:30 [編集]
  10. バンドの中でベース、ドラムは上手くないとやっていけない。そこが安定すればギターとかそこそこ下手でも上手く聞こえる。なのでベースやるなら本気でやれ
  11. 名前: :2012/09 /30(日) 09:31:00 [編集]
  12. 俺は経験者だぜ!音楽に詳しいぜい!
    みたいな俺カッケーアピールコメは痛いよね
  13. 名前: :2012/09 /30(日) 10:08:53 [編集]
  14. あーしまった
    変換ミスをしてしまったようだ


    これに爆笑してしまった
  15. 名前: :2012/09 /30(日) 10:12:59 [編集]
  16. プロって言う状況にあこがれてるだけじゃん
    インディーズだろうが音楽を一生やっていきたいって人のなかでも才能があるひとがやっとなれるのがプロだぞ
  17. 名前: :2012/09 /30(日) 11:18:59 [編集]
  18. 高校2年で曲作りしたことないならちょっと無理だろ
    はっきりやる気もなさそうだし
  19. 名前: :2012/09 /30(日) 12:05:29 [編集]
  20. 今の時代、最初から兼業でやる覚悟がないと人生詰むよ
    普通の社会人よりちょっと少なめの労働時間と収入確保して、普通の人が遊んだり休んだりしてる時間に練習やライブを入れるようにすると長く続けられるし、長く続けるとそれなりに売れるから副業レベルの収入にはなる
    運が良ければ売れる
  21. 名前: :2012/09 /30(日) 14:04:36 [編集]
  22. 高2なのに幼稚園児くらいの脳みそしかなさそうだな
  23. 名前: :2012/09 /30(日) 15:09:34 [編集]
  24. こういう年頃からバンドとか始める奴って大体格好付けだからな
    運よく彼女とかできたら彼女>音楽になって速攻で解散しそう

  25. 名前: :2012/09 /30(日) 17:12:30 [編集]
  26. まあ基本失敗すると考えて退路は作っとけよとしか
  27. 名前: :2012/10 /05(金) 14:10:42 [編集]
  28. 音楽もそうだけど、チーム組んでやろう的な集まりはほぼ失敗する。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI