1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:16:57.98ID:VzpgIVJl0
最終催告状ってのが来たwwwwwww
払わないつもりだったのに強制じゃん・・・
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:18:59.96ID:QoYl+tu00
国家による収奪、詐欺だからな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:19:04.51ID:VzpgIVJl0
10日後まで30万払えとかwwwww
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:20:29.86ID:EJYNvcSn0
アイビジットって会社が取り立てしてる?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:22:24.16ID:VzpgIVJl0
>>9
そこだった
あと年金機構からも紙来てる
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:20:31.56ID:l8q3KgM20
申請せずに払わなかったらそりゃ催促くるわ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:22:24.16ID:VzpgIVJl0
>>10
どうせ支払うことになるんだったら免除申請しておけば良かったわ
遡っての申請は確か出来ないんだよな・・・
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:21:44.23ID:OYTRq2CTP
スルーはいくないよ。お金ないって言いワケしないと
悪質と判断され差し押さえされるよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:22:34.64ID:Vr4dZItCP
差し押さえレベルだと親とお前にある程度年収無いと来ないだろ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:30:34.84ID:VzpgIVJl0
払わないと延滞金が年14%課せられるとか詐欺すぎワロタwwwwwwワロタ・・・・
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:26:27.47ID:VzpgIVJl0
年金払わないって言ってる人はなんなの?
テスト勉強やってないわーアピールなの?実はこっそり払ってるのか
払わないで逃げ切りたかった
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:32:59.03ID:hUTWmFRv0
年収少なきゃ減額や免除申請である程度払わ無くても良くなるのにそれすりゃしない奴ってタダの馬鹿だろ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:36:15.83ID:VzpgIVJl0
>>30
結局払うことになるんだったら免除申請してたよ・・・
差し押さえとか卑怯すぎワロエン、これ任意じゃなくて強制税金だろ
でも今から過去分全額払えば結局多く帰ってきて免除したよりお得と考えるべきか・・・
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:55:56.47ID:XScjAYe50
>>33
差し押さえなんかされるわけないだろwww
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 17:00:45.75ID:VzpgIVJl0
>>51
差し押さえって見せしめらしいな。万一に見せしめになったら終わるわwww
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 17:03:17.24ID:dtrQPT2F0
>>54
差し押さえなんてねえよ
見せしめって誰に見せて宣伝するんだよ?
差し押さえって行政の最終奥義だぞ、実行するのに
いくつもの手続きと書類申請が必要、裁判所にも許可を取る
数十万でそこまで暇じゃねえよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 17:09:42.04ID:VzpgIVJl0
>>57
言われてみれば確かにそうかもしれん。
ぐぐってきたけど
最終催告状送付件数
平成16年度 31,497件
平成17年度 172,440件
平成18年度 350,000件以上(目標)
財産差押え件数
平成16年度 483件
平成17年度 4,232件
最終催告状から差し押さえまでだいたい2%か。
2%が多いととるか少ないととるか・・・
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:26:23.54ID:Mkk6Sw13O
年金とかクソシステム廃止しろよ
50とか60で死んだら搾取されっぱなしで
長生きしても結局損するんだろ?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:19:04.49ID:sdEPz7270
年金には税金が使われてるから税金を取り返したかったら最低限はかけとくべきなんだろうが、将来制度がどう変わってるかわからんしなー
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:29:59.34ID:vFnR397+0
この先、掛金が倍くらいになる可能性があるんだろ?
払いたくても払えんくなるな
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:33:37.34ID:Vr4dZItCP
正直絶対に掛けた分だけもらえるって運用モデルを示せよと
交通安全協会と同じで払い損になる未来しか見えない
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:35:32.05ID:ZyKjBH5eP
できる事なら貯金して自分で管理したいよな
手元にいつでも引き出せる現金があるってだけで年金なんかより安心感が全然違う
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:37:58.34ID:Vr4dZItCP
現状で一切掛け金上がらない、受給年齢引き上げしない、支給額減額しないって条件で
85歳くらいまで生きてトントンだったっけか、満額払って
企業年金の計算は知らない
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:46:04.84ID:k5o96Nvd0
保険料が月14800円×480か月(20歳~60歳)=7104000円(710万円)
基礎年金の給付が786500(満額)×20年(65歳~85歳)=15730000(1573万円)
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:42:08.08ID:VzpgIVJl0
しょうがねえから観念して支払ってくるか・・・
その足で免除申請しにいってくるわ、免除通るか分からんが。
免除してないやつ居たら免除しておけよ\(^o^)/
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:46:49.61ID:hUTWmFRv0
>>40
無収入とかじゃなきゃ減額認定は受けれても免除はほぼ無理だぞ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:53:19.61ID:VzpgIVJl0
>>45
マジでか、去年の確定申告は100万だけど一応今は年収400万ぐらいあるんだよな。
これだと免除と減額は厳しそうかな、減額ってのは初めて知った
実家暮らしだけど免除通りやすいとか無いかな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:58:17.87ID:hUTWmFRv0
>>49
実家暮らしだと世帯主の親の収入と>>1の収入合わせた世帯収入計算になるから減額申請無理だわ
諦めて全納するしか無いわ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 17:00:45.75ID:VzpgIVJl0
>>52
マジか、やっぱり観念するしかねえか\(^o^)/
こんだけ不満溢れてるんだから払わない制度用意してほしいもんだ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:59:55.79ID:wChfdLXci
>>49
自営業か自由業の人?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 17:03:03.65ID:VzpgIVJl0
>>53
数年前に会社辞めて自由業になった。
3年ぐらいの会社勤めの時は年金天引きだったから天引きなくなってヤッターと思ってたのに
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:29:33.76ID:+4BH1JH90
二年まで遡って払えるんだっけ?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:43:08.88ID:bkRRWv1+0
今はデフォで10年追納可なんだと
10年後どうなってるかは知らんがとりあえず転職の隙間部分は払う木せんわ
15000円つったら幸楽苑ラーメン何杯食えるんだよってレベル
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:46:39.53ID:A/fDOTYo0
>>41
学生免除してた時の10年近く前の年金を払いなさいとかふざけた葉書が今年来たな
苦情入れたら「遡ってでも払った方がお得です」とかぬかしとったわ
46: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) ◇ 吉良吉影の仲間M ◆q9qTLL5dt30V :2012/09/09(日) 16:50:15.78ID:I9eb6n4f0
>>44
それ免除じゃなくて先延ばしにする制度だろ?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:52:47.20ID:dtrQPT2F0
>>46
学生納付特例は遡って払おうが無視しようが
どちらも問題ない
>>44の通り、将来の貰える額にプラスされるから払ったほうが得ってのは
まぁ合ってるよ(微々たる額だが)
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:25:35.02ID:c4t+Da8p0
どうせ雀の涙ほどしか貰えないんだから といって払ったなかった人が
年取ってから雀の涙が貰えずに苦労している姿をいっぱい知ってる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:26:45.82ID:NjV1YUSX0
結婚せずに早死にしたら払うだけ無駄だけどな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:41:12.99ID:GlI3WNBO0
長生きする予定無いから払ってない
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 16:53:18.49ID:0GvRSGhK0
予想外に長生きしたら怖いから払っておくかなってのが本音
37:キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. :2012/09/09(日) 16:40:14.30ID:8mv0rRy3P
年金だけじゃなく、事故で障害負ったりしたときも払ってないとヤバイんじゃなかったっけ
なるべくなら払ったほうがいいと思うヨ
引用元:年金払わないのが情強らしいから払ってなかったんだが・・・
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347175017/
- 関連記事
-