おすすめ記事

ミツバチが絶滅すると人類は4年で滅亡するらしい

bunsyaka.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:25:33.96ID:ES2yyNF20



知ってるかい?




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:26:24.59ID:uly4D3BH0



本当かい?





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:25:49.53ID:UxcWU0fu0



ありえないそれは




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:26:27.57ID:mwo3HfWC0



なにかのまちがいではないか




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:26:08.61ID:NEGfpkV90



理由は?




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:32:59.31ID:MyNDlY830



蜂が居なくなると、植物の受粉が出来なくなるからな。
食物連鎖の生産者が転べば、すべてのバランスが崩れて、頂点にいる人間が一番ダメージを受ける。





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:35:25.62ID:zcIMMXnLi



>>20
アインシュタインの説にもあるな

http://119110.seesaa.net/article/108718185.html




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:36:08.42ID:NEGfpkV90



ほかの虫じゃだめなのか?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:38:20.92ID:zcIMMXnLi



>>27
蜜蜂が生態系でしめる割合は高い




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:44:12.71ID:NEGfpkV90



>>31
まじか
でも実際ミツバチが消えることはないだろ多分




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:57:28.23ID:rUfVn3oY0



>>42
それがあるんだよ
最近スズメバチが増えてきてるんだけどあいつらミツバチの巣を襲ったりするから被害が凄いよ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:00:30.93ID:UdeVUoSF0



>>52
ここ数年騒がれてるミツバチの失踪の原因のひとつだな
マジやばいで




蜂群崩壊症候群


蜂群崩壊症候群とは、一夜にしてミツバチが原因不明に大量に失踪する現象である。日本では「いないいない病」(「イタイイタイ病」と「いないいないばあ」がかけられた造語)という別名で紹介される場合もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/蜂群崩壊症候群



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:42:53.44ID:zcIMMXnLi



蜜蜂でなくても生態系が崩れれば、それなりに人類に被害は出る
ただ蜜蜂の場合はその打撃がでかい





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:40:14.01ID:UdeVUoSF0



まあ食料の分は人工受粉とかでなんとかなったとして、自然界の植物の受粉までは到底賄えないからな
そうして植物がどんどん減って、草食動物が減って、肉食動物が減って、人間の食料が減る
さらに光合成する植物が減るわけだから、CO2が増えて酸素が減って、そっちの角度でもあぼーん




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:42:17.34ID:NYGZoAVY0



人って食物連鎖の一番上って言うか、もはや食物連鎖を小脇に抱えてるレベル




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:47:11.62ID:3nrvvmccO



お前らミツバチさんのことバカにしてんじゃねーぞ

全部人工受粉とか農家が過労死する

風媒花のイネ科とかは大丈夫かもしれないが、果物や野菜がヤバい





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:57:01.81ID:tVSupN980



>>46
農作物はほとんどが種だろwwww




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:59:08.50ID:UdeVUoSF0



>>51
キュウリとかトマトとかどうやって実がなるか知ってますか?




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:58:13.87ID:NEGfpkV90



>>51
受粉しなきゃ実がつかないじゃないか




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:46:09.54ID:4fn/CytsO



『ハプニング』の冒頭で言ってたなこれ
なぜシャラマン監督は映画にオチを付けるのをやめたのか





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:03:13.79ID:JfiVHP5a0



>>45
ちゃうちゃう
アレは、シャマラン=壮大なオチってイメージを利用した「オチ無し」というオチ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:38:54.59ID:pmAUGusN0



他の生物がその枠埋めてくれないの?




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:38:24.21ID:jxtDGzPL0



ハチドリじゃだめなのか?




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:49:06.95ID:irT1yZHwO



マルハナバチ殖やせば良いだけ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:01:45.35ID:NYGZoAVY0



スズメバチで受粉させれば?




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:06:11.76ID:NEGfpkV90



>>56
スズメバチは蜜を運ばない




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:02:03.91ID:YEnzRdCA0



でもだからといってスズメバチを絶滅させると今度は敵がいなくなったセイヨウミツバチがニホンミツバチを絶滅させるわけで・・・




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:05:24.29ID:rUfVn3oY0



>>58
スズメバチは絶滅していいと思うよ
最低でもキイロスズメバチだけ残れば良いよ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 05:04:35.80ID:jal1aF0L0



ミツバチのおかげで受粉するっていうんなら
なぜ俺は毎年花粉症に悩まされるのか





76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 05:19:59.13ID:3nrvvmccO



>>73
花粉症の多くの原因は花粉を風で飛ばす受粉方式の風媒花

あと、ミツバチとマルハナバチでは飼育の難易度が違う
マルハナバチは秋になると巣が壊滅するから大変




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:07:09.08ID:Gq92xcElO



私の学校で蜜蜂飼ってますよ。

今年は栗の花が良くて、農作物の受粉の手伝いしてくれませんでしたが、実がなるのに便利です。確率は上がります。




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:10:05.04ID:dbd23OJp0



>>63
刺されねーの?




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:12:26.68ID:Gq92xcElO



刺されるのは巣の近くに行くから。

滅多に刺されないそうですよ。

担任は刺されまくりですが…




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:52:25.44ID:Gq92xcElO



西洋蜜蜂は役目が終わると人間に●される。

夜寝ている内に巣箱に火を……蜜蜂農家が生態系が何々言ってましたよ。DVDでしたが。




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 05:46:10.26ID:Gq92xcElO



蜜蜂の死因は過労死。


冬場は冬眠します。




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 06:37:09.38ID:Gq92xcElO



蜜蜂は蛙とか熊も天敵です。

蛙が巣箱の下に居るのに気づかずに帰って、次の日グロテスクになった蛙(口の端から羽が…)が食い過ぎで動けなくなって巣箱の下に…ハチは……全滅。




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 04:33:58.22ID:h9QA3WVM0



プーさん「 … 」




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:48:01.73ID:tVSupN980



そもそも、みつばちを繁殖メカニズムの中に組み込んでる植物はみつばちの存在が前提でなんだから、そんな仮定の話は根底の部分からおかしいんだが

大体、蜂を媒介にしないで繁殖する植物の方が圧倒的に多数派




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 06:21:04.71ID:ZhEzKzycO



アッテンボローさんの植物編みたら思うけど

植物はあたまよすぎ

簡単には受粉程度で困らない




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 05:29:04.93ID:qikTeyrC0



人間ってか哺乳類全般いらないよな
昆虫と植物だけでいりゃ完結できるじゃん





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 05:30:14.62ID:bMbtOi1W0



>>80
屍骸の量が足りないじゃないか?




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/28(土) 03:45:43.01ID:ByiWwCp8O



ちなみに人類が絶滅し食料のほとんどが腐っていくなか最後まで残るのが瓶に密閉された蜂蜜








引用元:ミツバチが消えると人類は4年で滅亡する
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1343413533/




ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅22 ミツバチの巻 [DVD]ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅22 ミツバチの巻 [DVD]
桜 稲垣早希

よしもとアール・アンド・シー
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/07/30 08:20 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(21)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/07 /30(月) 09:07:16 [編集]
  2. ミツバチ以外なら問題無いのかね?
  3. 名前: :2012/07 /30(月) 09:15:45 [編集]
  4. 遺伝子操作でスズメバチに余裕で勝てるミツバチをつくる。
    大きさがスズメバチの1.5倍ぐらいのミツバチ。ただめっさこわそうだけどw
  5. 名前: :2012/07 /30(月) 09:18:37 [編集]
  6. アインシュタインが唱えた事で有名なこの説は
    ソースが存在しない事でも有名
  7. 名前: :2012/07 /30(月) 09:40:46 [編集]
  8. とりあえずゴキブリが絶滅してくれればそれでいいです
  9. 名前: :2012/07 /30(月) 09:48:40 [編集]
  10. スズメバチは他の外来性昆虫や害虫を根絶し被害を抑える役割があるからいないとかなり困るぞ
    養蜂したセイヨウミツバチが定着したせいで孤島の生態系が破壊しつくされた例があるからスズメバチがミツバチを皆殺しにしてるのはむしろ良いこと
  11. 名前: :2012/07 /30(月) 09:51:08 [編集]
  12. マルハナバチじゃだめ?
  13. 名前: :2012/07 /30(月) 10:07:14 [編集]
  14. 何もスズメバチが狙うのはミツバチだけじゃないもんな

    むしろ生態系のバランスとりたいなら激減してるオニヤンマを増やせあれがスズメバチの天敵な
  15. 名前: :2012/07 /30(月) 10:24:07 [編集]
  16. どういう事だ。
    ミツバチ消滅→イチゴ農家悲鳴→ケーキ屋悲鳴→的場浩二激怒
    ここまでは分かった。
  17. 名前: :2012/07 /30(月) 12:29:04 [編集]
  18. 興味ある人は「ハチはなぜ大量死したのか」という本を読んでみると良い
    ミツバチが可愛く思えてきて飼いたくなってくる
  19. 名前: :2012/07 /30(月) 12:44:34 [編集]
  20. クマバチさんの出番ですよ
  21. 名前: :2012/07 /30(月) 13:41:44 [編集]
  22. アナ・トレントちゃんが年取ったら俺3秒で滅亡できる。
  23. 名前: :2012/07 /30(月) 14:13:37 [編集]
  24. >>1
    数年前の映画でやってたのに何を今更
  25. 名前: :2012/07 /30(月) 14:59:04 [編集]
  26. 養蜂屋さんは蜂箱を燻して蜂を気絶させて農家に貸し出したりしてるよな
  27. 名前: :2012/07 /30(月) 16:35:53 [編集]
  28. 風が吹けば桶屋が儲かるみたいな事か
  29. 名前: :2012/07 /30(月) 17:32:48 [編集]
  30. 山田養蜂場は頑張らないとな
  31. 名前: :2012/07 /30(月) 23:31:58 [編集]
  32. 4年も持たない。がん細胞人類70億まとめてくたばればいい。
  33. 名前: :2012/07 /31(火) 11:07:05 [編集]
  34. ※16 よく意味がくみとれない
  35. 名前: :2012/07 /31(火) 18:29:41 [編集]
  36. ミツバチはスズメバチより強い
    体を振動させて熱を生む
    ミツバチより熱に弱いスズメバチはタヒぬ(ミツバチ数匹もタヒぬけど)
  37. 名前: :2012/07 /31(火) 20:56:43 [編集]
  38. この前家に巣作ってたから壊しましたごめんなさい
  39. 名前: :2012/11 /13(火) 22:13:23 [編集]
  40. 遺伝子組換えにより害虫に強くなったが…同時に共存している昆虫にも影響して翌年の収穫が激減するだな
  41. 名前: :2013/04 /01(月) 22:41:55 [編集]
  42. ※18
    それは蜂球というニホンミツバチ独特の対抗策であって、スズメバチよりも弱いことに変わりはないぞ
    2,3匹までならなんとかなるけど、5,6匹で攻めてこられたら巣を捨てて逃げるしかない
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI