1:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:55:39.91ID:sg9WoCJO
1000万
2:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:56:18.52ID:9nCHt0NG
よし聞こう
4:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:07.18ID:sg9WoCJO
やるも地獄
ひくも地獄ってマジだなあ
5:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:25.81ID:WphqwT4W
FC加盟店そんな取られんのかよ
11:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:58.62ID:sg9WoCJO
>>5
取られるよ
残った商品は買取
9:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:54.97ID:2KzJYH/i
辞めるのにお金がかかるってどういうことなん
16:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:58:44.04ID:sg9WoCJO
>>9
解体費用
違約金
商品の買取
26:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:25.38ID:83u4vMiN
違約金こえええええ
28:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:34.48ID:XInuu6iT
違約金って意味わからんな
ゲスい商売やな
18:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:59:40.28ID:83u4vMiN
いや商品は売れるやろ、全部とは言わんがセールでもすりゃええやん
1000万もしないやろし
なんや1000万て
81:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:46.99ID:pvmIE/hF
>>18
勝手にセールはできんで
やるんなら看板外してレジも撤去されたがらんどうの店でやるか
箱がなければテント張って売るしかない。
そんな胡散臭いところで買うヤツがいるかは別として
14:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:58:23.29ID:WztEO+KI
1000万もようあったな
23:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:00.54ID:k4Of2xej
1000万儲けるのに何年かかるんだよww
32:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:01:46.74ID:sg9WoCJO
コンビニやめる奴は金がないからやめる
なのに違約金すごいからやるしかない
年中24時間ね
93:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:15:03.42ID:pvmIE/hF
>>32
労働基準法やらあって奴隷を雇うことが出来ないから
合法的に奴隷を作り出す制度がフランチャイズだもんな
35:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:02:36.45ID:83u4vMiN
よく夫婦や兄弟など、家族で運営しませんかって看板立ってるもんな
おっそろしいで
102:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:16:53.69ID:pvmIE/hF
>>35
夫婦は勿論兄弟子供まで働かせないと利益では出ませんよと
37:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:03:00.22ID:S3obO6UY
違約金って何?
一年契約でその都度更新とかのシステムとかじゃないの?
43:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:04:10.10ID:sg9WoCJO
>>37
契約切れでも取られるらしいよ
残った商品器具は産廃だから引き取る
費用とかで取られたらしい
25:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:09.14ID:fvUr2EDk
何年やってピーク時はどのくらい稼げたん?
29:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:50.63ID:sg9WoCJO
>>25
バブルのころはけっこう稼いでたみたい
日商100万いくことも
33:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:01:55.66ID:WphqwT4W
>>29
わいが昔働いてたコンビニは1日130~150やったわ
競合店なかったkらな
34:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:02:36.74ID:sg9WoCJO
>>33
さすがにそんな店は滅多にないだろw
36:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:02:51.78ID:FEAy1o0a
コンビニ業界とか騙し騙され搾取搾取アンド搾取の業界やろ
何を思って運営しようと思うんやろ
46:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:05:15.61ID:EnSD7R7H
>>36
大した個性も出せんし本部がコケたら全部コケるからな
余程いい立地でやるしか勝ち目がない
外食同様FCに珍しがって行くような時代じゃないんや・・・
141:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:23:09.28ID:pvmIE/hF
>>46
本部はよほどのことがない限りコケない
フランチャイジーは生かさず殺さず労働力を徹底的に絞る
上手いこと高立地のコンビニ開けたとしても、近くに直営作られて潰されるか奴隷に堕とされる
人並み程度の成功収めようと思ったら、自己所有の高立地を幾つも持っていて自己資金もあってスケールメリットが出せるまでやるか
高立地かつ競合店が出店出来ない場所を見つけるしかない
勿論、前者はコンビニ何かやらなくてもいくらでも稼げるし、後者は奇蹟に近い
44:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:04:30.63ID:4o5mZJWG
やばいな
ワイの勤めるブラック企業より全然やばい
117:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:21.87ID:pvmIE/hF
>>44
ブラック企業は辞めることが出来るし、社畜根性捨てれば法律を上手く使って対抗することも出来る
フランチャイズは法律も守ってくれない真の奴隷
61:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:09:26.18ID:QirGbJS7
マジかよ。
中学の時、友達の両親がファミマやってて、開店して2年くらいにサークルKがすぐ近くでオープン。
間もなくファミマは閉店。
たぶん大変だったんだろうなぁ…
62:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:10:02.36ID:sg9WoCJO
>>61
一文無しになってるだろうね高確率で
76:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:01.22ID:FEAy1o0a
繁盛すると潰しにかかって近辺乗っ取るのは違約金目当てもあるのか?
84:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:13:17.06ID:BXTbJ9cz
>>76
というよりも「ここはこれだけ儲かってる。というわけで商圏としてまだまだ発展途上なんですよね」とか言って
騙してFC加入させるんや
80:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:45.91ID:sg9WoCJO
>>76
本部はあればあるほど商品の卸しでもうかるから
損はない
65:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:10:27.02ID:70o57uD5
コンビニはどうやっても本部が損しないからくりになってるからね
売り上げが出れば利益からゴッソリ
売り上げ上がらなければ家屋敷巻き上げてポイ
86:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:13:37.57ID:70o57uD5
ワイがバイトしてたFMの店長は地上げにあって店続けられなくなったんだが
閉店した次の月には近くの酒屋がFMになって新装開店してたわ
アレ以来あのチェーン店だけは利用しない事に決めた
97:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:15:32.23ID:WphqwT4W
出来て間もないロー損FC店の近くにロー損直営店が出来て
FC店潰れたときは何事かと思ったがこういうことだったのか
89:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:14:18.83ID:ppVXEkmb
そういや近所の2店舗運営してたオーナーが夜逃げしたとかで閉店してたわ
100:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:16:30.46ID:owH6zV/p
コンビニ本部はチェーン増やすともうかる
まともに小売りで儲けようとは思ってない
52:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:07:02.19ID:FHOST5Be
だからといって昔ながらの個人商店はコンビニに太刀打ちできないし。
54:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:07:32.68ID:sg9WoCJO
>>52
たぶんそっちのがいい
63:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:10:09.19ID:yabFjzaB
どこのFCが一番マシなん?
70:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:11:04.55ID:sg9WoCJO
>>63
大手にましはない
いわゆる3大大手は極悪
その他はブランドイメージがしょぼい
49:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:06:13.23ID:sg9WoCJO
ゴミの片づけがすごい
近所のバカが家庭ごみ突っ込んでいく
近所の弁当屋が残った弁当捨てていく
間違ってゴミ捨てたから探せという電話も
55:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:07:59.93ID:2PWPBMQ5
>>49
コンビニの隣にあるマンションから出てきた奴がコンビニのゴミ箱にぎょーさんゴミ捨てるの見たことあるわ
その後買い物するでもなくそのままマンションに帰って行った
77:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:15.60ID:WIocv/7X
>>55
ひでえな。ゴミの処理費用を負担してるのが個人じゃなくて大企業だと思ってるから
そういうことやるんだろうけどな。
60:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:09:25.39ID:sg9WoCJO
自分ちのゴミはまだしも
マックのゴミや
うちで売ってない飲料のペットボトル雑誌を片付けるむなしさ
56:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:08:05.46ID:ppVXEkmb
店員しょっちゅうゴミの袋を交換してるもんな
というか交換直後以外、ゴミ箱が一杯じゃないのをあんまり見ない
165:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:28:35.15ID:IGkI468r
コンビニのごみ箱に家庭ごみ捨てるなっつ~けど何捨てればいいんだよ?
店の前でカップラーメン喰ってるヤンキーいるけど、ああいうのが正しい客なのか?
172:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:29:39.23ID:/uYTSMj3
>>165
店で買ったものだろうよ
92:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:14:59.98ID:sg9WoCJO
月に1000万売れた月の
明細で黒字二万とみたときに愕然とした
111:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:18:24.47ID:b+zk5ig/
>>92
月1000万って少なすぎないか、田舎でもそんな少なくないだろ
121:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:52.68ID:sg9WoCJO
>>111
実は日商30万以下の店が7割だぞ
平均日商の50万はセブンやもうかってる店が押し上げてる
130:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:21:15.56ID:owH6zV/p
>>121
日商って売り上げでいいん?
ワイがバイトしてるとこ1日100万前後やけどかつかつやって店長がいうてたで
137:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:22:22.63ID:sg9WoCJO
>>130
さすがに日商100万ならバカでもない限り
儲かるだろw
149:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:25:15.23ID:owH6zV/p
>>137
黒にするためにオーナーが色々限度額決めて足が出た分は雇われ店長の自腹にしとるくらいやで
107:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:17:57.81ID:sg9WoCJO
Edyの支払いはコンビニ負担とみたとき
びっくりしたわw
Edyのたびに手数料取られるという悪夢ww
123:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:55.34ID:gOdvcbeX
客が図書券使うと切れるババア店長みたいなもんか・・・
131:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:21:23.54ID:sg9WoCJO
新商品とってくれ
社長の弁当だ
大幅に余る
そのロスの負担は店だけ
146:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:24:24.13ID:sg9WoCJO
コンビニは商才もない
ただの立地が9割
156:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:26:28.83ID:sg9WoCJO
うちの近所のコンビニの顛末
店長早じにで店じまい
店長強盗にさされ店じまい
店長離婚で店じまい
店長回転半月で入院で店じまい
店長脳梗塞で店じまい
132:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:21:49.09ID:UW6v9HVu
近所のセブンは奥さんが頭おかしくなって店に出てこんなったわ
オーナーも死にそうな顔して店やっとる
もうかわいそうすぎるわ
161:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:27:46.37ID:zmdmy6VI
過酷すぎ・・・マナルの店長のほうがマシなレベルやな
178:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:31:00.61ID:sg9WoCJO
500円くじもやりたくない店多いと思うよ
へんなのだと余るから
元値高いから100のうち10余っただけでも赤字のはず
169:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:29:17.45ID:WIocv/7X
コンビニなくならねえかなあ。あれがあるから何時になっても飯が食えるってんで
何時になっても働かされるんだ。
182:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:32:14.75ID:sg9WoCJO
24時間やるとそのぶんの
弁当おにぎりの仕入れで本部がうろおう
いくら深夜でも棚ガラガラにできないから
144:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:24:09.98ID:/ZVs3QiH
コンビニ黎明期は力関係逆だったみたいね 店主がやりたい放題 契約書もザルで
168:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:28:59.56ID:owH6zV/p
ワイのバイトしとるとこは一応SVと店長が対等みたいな感じで会話しとるが
SVの立場が明らかに店長より上なFCもあるんやろ?
やってられへんな
143:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:23:24.89ID:addUVzlP
コンビニって一般客やなくてFCに物売る商売やったんか…
145:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:24:17.12ID:2AwGe+vk
>>143
せやで
儲かるんやったら直営で出すわ
150:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:25:17.02ID:EnSD7R7H
>>143
マクドナルド 不動産業 で検索してみよう
そんなもんや
166:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:28:49.41ID:WphqwT4W
>>150
せやな
わいジャケットの色が特徴のある不動産やけど
売り上げ8%持ってかれてますわ
加入前後で反響も変わらないし
ただ年収が8%下がっただけや
119:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:31.45ID:2PWPBMQ5
ブラック企業や底辺職に就いた方が圧倒的にマシやんけ・・・
186:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:32:54.96ID:addUVzlP
封建時代の農民みたいやな
食い扶持は残してもらえる分、そっちのがマシか
引用元:コンビニやめるときにかかった費用wwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1341658539/
- 関連記事
-