おすすめ記事

コンビニを閉店するときにかかった費用wwwww

cvso56fd.jpg

1:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:55:39.91ID:sg9WoCJO



1000万




2:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:56:18.52ID:9nCHt0NG



よし聞こう





4:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:07.18ID:sg9WoCJO



やるも地獄
ひくも地獄ってマジだなあ




5:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:25.81ID:WphqwT4W



FC加盟店そんな取られんのかよ




11:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:58.62ID:sg9WoCJO



>>5
取られるよ
残った商品は買取




9:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:57:54.97ID:2KzJYH/i



辞めるのにお金がかかるってどういうことなん




16:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:58:44.04ID:sg9WoCJO



>>9
解体費用
違約金
商品の買取




26:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:25.38ID:83u4vMiN



違約金こえええええ




28:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:34.48ID:XInuu6iT



違約金って意味わからんな
ゲスい商売やな




18:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:59:40.28ID:83u4vMiN



いや商品は売れるやろ、全部とは言わんがセールでもすりゃええやん
1000万もしないやろし
なんや1000万て





81:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:46.99ID:pvmIE/hF



>>18
勝手にセールはできんで
やるんなら看板外してレジも撤去されたがらんどうの店でやるか
箱がなければテント張って売るしかない。
そんな胡散臭いところで買うヤツがいるかは別として




14:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 19:58:23.29ID:WztEO+KI



1000万もようあったな




23:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:00.54ID:k4Of2xej



1000万儲けるのに何年かかるんだよww




32:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:01:46.74ID:sg9WoCJO



コンビニやめる奴は金がないからやめる
なのに違約金すごいからやるしかない
年中24時間ね




93:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:15:03.42ID:pvmIE/hF



>>32
労働基準法やらあって奴隷を雇うことが出来ないから
合法的に奴隷を作り出す制度がフランチャイズだもんな




35:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:02:36.45ID:83u4vMiN



よく夫婦や兄弟など、家族で運営しませんかって看板立ってるもんな
おっそろしいで





102:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:16:53.69ID:pvmIE/hF



>>35
夫婦は勿論兄弟子供まで働かせないと利益では出ませんよと




37:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:03:00.22ID:S3obO6UY



違約金って何?
一年契約でその都度更新とかのシステムとかじゃないの?




43:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:04:10.10ID:sg9WoCJO



>>37
契約切れでも取られるらしいよ
残った商品器具は産廃だから引き取る
費用とかで取られたらしい




25:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:09.14ID:fvUr2EDk



何年やってピーク時はどのくらい稼げたん?




29:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:00:50.63ID:sg9WoCJO



>>25
バブルのころはけっこう稼いでたみたい
日商100万いくことも




33:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:01:55.66ID:WphqwT4W



>>29
わいが昔働いてたコンビニは1日130~150やったわ
競合店なかったkらな




34:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:02:36.74ID:sg9WoCJO



>>33
さすがにそんな店は滅多にないだろw




36:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:02:51.78ID:FEAy1o0a



コンビニ業界とか騙し騙され搾取搾取アンド搾取の業界やろ
何を思って運営しようと思うんやろ





46:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:05:15.61ID:EnSD7R7H



>>36
大した個性も出せんし本部がコケたら全部コケるからな
余程いい立地でやるしか勝ち目がない
外食同様FCに珍しがって行くような時代じゃないんや・・・




141:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:23:09.28ID:pvmIE/hF



>>46
本部はよほどのことがない限りコケない
フランチャイジーは生かさず殺さず労働力を徹底的に絞る
上手いこと高立地のコンビニ開けたとしても、近くに直営作られて潰されるか奴隷に堕とされる
人並み程度の成功収めようと思ったら、自己所有の高立地を幾つも持っていて自己資金もあってスケールメリットが出せるまでやるか
高立地かつ競合店が出店出来ない場所を見つけるしかない
勿論、前者はコンビニ何かやらなくてもいくらでも稼げるし、後者は奇蹟に近い




44:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:04:30.63ID:4o5mZJWG



やばいな
ワイの勤めるブラック企業より全然やばい





117:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:21.87ID:pvmIE/hF



>>44
ブラック企業は辞めることが出来るし、社畜根性捨てれば法律を上手く使って対抗することも出来る
フランチャイズは法律も守ってくれない真の奴隷




61:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:09:26.18ID:QirGbJS7



マジかよ。
中学の時、友達の両親がファミマやってて、開店して2年くらいにサークルKがすぐ近くでオープン。
間もなくファミマは閉店。
たぶん大変だったんだろうなぁ…




62:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:10:02.36ID:sg9WoCJO



>>61
一文無しになってるだろうね高確率で




76:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:01.22ID:FEAy1o0a



繁盛すると潰しにかかって近辺乗っ取るのは違約金目当てもあるのか?




84:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:13:17.06ID:BXTbJ9cz



>>76
というよりも「ここはこれだけ儲かってる。というわけで商圏としてまだまだ発展途上なんですよね」とか言って
騙してFC加入させるんや




80:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:45.91ID:sg9WoCJO



>>76
本部はあればあるほど商品の卸しでもうかるから
損はない




65:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:10:27.02ID:70o57uD5



コンビニはどうやっても本部が損しないからくりになってるからね
売り上げが出れば利益からゴッソリ
売り上げ上がらなければ家屋敷巻き上げてポイ




86:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:13:37.57ID:70o57uD5



ワイがバイトしてたFMの店長は地上げにあって店続けられなくなったんだが
閉店した次の月には近くの酒屋がFMになって新装開店してたわ
アレ以来あのチェーン店だけは利用しない事に決めた




97:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:15:32.23ID:WphqwT4W



出来て間もないロー損FC店の近くにロー損直営店が出来て
FC店潰れたときは何事かと思ったがこういうことだったのか





89:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:14:18.83ID:ppVXEkmb



そういや近所の2店舗運営してたオーナーが夜逃げしたとかで閉店してたわ




100:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:16:30.46ID:owH6zV/p



コンビニ本部はチェーン増やすともうかる
まともに小売りで儲けようとは思ってない




52:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:07:02.19ID:FHOST5Be



だからといって昔ながらの個人商店はコンビニに太刀打ちできないし。




54:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:07:32.68ID:sg9WoCJO



>>52
たぶんそっちのがいい




63:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:10:09.19ID:yabFjzaB



どこのFCが一番マシなん?




70:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:11:04.55ID:sg9WoCJO



>>63
大手にましはない
いわゆる3大大手は極悪
その他はブランドイメージがしょぼい




49:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:06:13.23ID:sg9WoCJO



ゴミの片づけがすごい
近所のバカが家庭ごみ突っ込んでいく
近所の弁当屋が残った弁当捨てていく
間違ってゴミ捨てたから探せという電話も




55:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:07:59.93ID:2PWPBMQ5



>>49
コンビニの隣にあるマンションから出てきた奴がコンビニのゴミ箱にぎょーさんゴミ捨てるの見たことあるわ
その後買い物するでもなくそのままマンションに帰って行った




77:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:12:15.60ID:WIocv/7X



>>55
ひでえな。ゴミの処理費用を負担してるのが個人じゃなくて大企業だと思ってるから
そういうことやるんだろうけどな。




60:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:09:25.39ID:sg9WoCJO



自分ちのゴミはまだしも
マックのゴミや
うちで売ってない飲料のペットボトル雑誌を片付けるむなしさ




56:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:08:05.46ID:ppVXEkmb



店員しょっちゅうゴミの袋を交換してるもんな
というか交換直後以外、ゴミ箱が一杯じゃないのをあんまり見ない




165:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:28:35.15ID:IGkI468r



コンビニのごみ箱に家庭ごみ捨てるなっつ~けど何捨てればいいんだよ?
店の前でカップラーメン喰ってるヤンキーいるけど、ああいうのが正しい客なのか?





172:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:29:39.23ID:/uYTSMj3



>>165
店で買ったものだろうよ




92:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:14:59.98ID:sg9WoCJO



月に1000万売れた月の
明細で黒字二万とみたときに愕然とした




111:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:18:24.47ID:b+zk5ig/



>>92
月1000万って少なすぎないか、田舎でもそんな少なくないだろ




121:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:52.68ID:sg9WoCJO



>>111
実は日商30万以下の店が7割だぞ
平均日商の50万はセブンやもうかってる店が押し上げてる




130:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:21:15.56ID:owH6zV/p



>>121
日商って売り上げでいいん?
ワイがバイトしてるとこ1日100万前後やけどかつかつやって店長がいうてたで




137:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:22:22.63ID:sg9WoCJO



>>130
さすがに日商100万ならバカでもない限り
儲かるだろw




149:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:25:15.23ID:owH6zV/p



>>137
黒にするためにオーナーが色々限度額決めて足が出た分は雇われ店長の自腹にしとるくらいやで




107:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:17:57.81ID:sg9WoCJO



Edyの支払いはコンビニ負担とみたとき
びっくりしたわw
Edyのたびに手数料取られるという悪夢ww




123:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:55.34ID:gOdvcbeX



客が図書券使うと切れるババア店長みたいなもんか・・・




131:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:21:23.54ID:sg9WoCJO



新商品とってくれ
社長の弁当だ

大幅に余る
そのロスの負担は店だけ




146:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:24:24.13ID:sg9WoCJO



コンビニは商才もない
ただの立地が9割




156:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:26:28.83ID:sg9WoCJO



うちの近所のコンビニの顛末
店長早じにで店じまい
店長強盗にさされ店じまい
店長離婚で店じまい
店長回転半月で入院で店じまい
店長脳梗塞で店じまい




132:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:21:49.09ID:UW6v9HVu



近所のセブンは奥さんが頭おかしくなって店に出てこんなったわ
オーナーも死にそうな顔して店やっとる
もうかわいそうすぎるわ




161:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:27:46.37ID:zmdmy6VI



過酷すぎ・・・マナルの店長のほうがマシなレベルやな




178:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:31:00.61ID:sg9WoCJO



500円くじもやりたくない店多いと思うよ
へんなのだと余るから
元値高いから100のうち10余っただけでも赤字のはず




169:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:29:17.45ID:WIocv/7X



コンビニなくならねえかなあ。あれがあるから何時になっても飯が食えるってんで
何時になっても働かされるんだ。




182:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:32:14.75ID:sg9WoCJO



24時間やるとそのぶんの
弁当おにぎりの仕入れで本部がうろおう
いくら深夜でも棚ガラガラにできないから




144:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:24:09.98ID:/ZVs3QiH



コンビニ黎明期は力関係逆だったみたいね 店主がやりたい放題 契約書もザルで




168:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:28:59.56ID:owH6zV/p



ワイのバイトしとるとこは一応SVと店長が対等みたいな感じで会話しとるが
SVの立場が明らかに店長より上なFCもあるんやろ?
やってられへんな




143:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:23:24.89ID:addUVzlP



コンビニって一般客やなくてFCに物売る商売やったんか…




145:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:24:17.12ID:2AwGe+vk



>>143
せやで
儲かるんやったら直営で出すわ




150:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:25:17.02ID:EnSD7R7H



>>143
マクドナルド 不動産業 で検索してみよう
そんなもんや




166:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:28:49.41ID:WphqwT4W



>>150
せやな
わいジャケットの色が特徴のある不動産やけど
売り上げ8%持ってかれてますわ
加入前後で反響も変わらないし
ただ年収が8%下がっただけや




119:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:19:31.45ID:2PWPBMQ5



ブラック企業や底辺職に就いた方が圧倒的にマシやんけ・・・




186:風吹けば名無し:2012/07/07(土) 20:32:54.96ID:addUVzlP



封建時代の農民みたいやな
食い扶持は残してもらえる分、そっちのがマシか









引用元:コンビニやめるときにかかった費用wwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1341658539/




まんがコンビニスーパーバイザー24時間まんがコンビニスーパーバイザー24時間
福井 康夫,峠 タカノリ

商業界
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/07/09 08:20 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(119)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/07 /09(月) 08:57:20 [編集]
  2. お、なんJゥー
  3. 名前: :2012/07 /09(月) 09:09:50 [編集]
  4. なるほどなそりゃあ一部にしか人気無いAKBやらチョンなんぞのもん売りたくないわな
  5. 名前: :2012/07 /09(月) 09:15:12 [編集]
  6. 基本10年単位契約だろ途中で辞めりゃそりゃ違約金の支払いも出るだろ
    これはちょっと内情詳しいバイトが立てたスレだから鵜呑みにしたら駄目だ
    ただコンビニ経営はまじで立地で決まるし新規でってのは厳しいのは合ってる
    バイトは極力減らして親族一同で回さないと益薄いし家族総出で旅行なんてまず無理だしやるものではないのは事実
  7. 名前: :2012/07 /09(月) 09:21:23 [編集]
  8. しかし1000万てwwww
    開業資金より廃業資金の方が高くつくんじゃないか?
  9. 名前: :2012/07 /09(月) 09:30:58 [編集]
  10. そう言えば地方のコンビにってほとんど一番くじ置いてないよね
  11. 名前: :2012/07 /09(月) 09:32:49 [編集]
  12. 関西弁が気持ち悪い
  13. 名前: :2012/07 /09(月) 10:00:52 [編集]
  14. 200M間隔で3店舗出してたローソンと
    500M間隔で4店舗出してるイレブンとでは
    どっちが糞?

    同様に出してはすぐ潰れてを繰り返して
    市内で過去10店舗くらい潰れたファミマと
    市内で過去 7店舗くらい潰れたローソンでは
    どっちが糞?w
  15. 名前: :2012/07 /09(月) 10:02:44 [編集]
  16. >近所のバカが家庭ごみ突っ込んでいく
    >近所の弁当屋が残った弁当捨てていく

    これどっちも犯罪な。
    どうせ一定の時間に捨ててるだろうから、監視カメラの映像まとめて通報すりゃいい。
  17. 名前: :2012/07 /09(月) 10:09:43 [編集]
  18. >>145
    実際フランチャイズで儲かってる場所に
    直営店立てて既存店潰すとか
    ゴミ屑みたいな事やってるじゃんwwwww

    店の売り上げのマージンはあくまでオマケで
    メインはオーナーの資産吸い上げだしな
  19. 名前: :2012/07 /09(月) 10:14:37 [編集]
  20. ※6
    言うほど関西弁か?
  21. 名前: :2012/07 /09(月) 10:22:55 [編集]
  22. ※8
    通報しても何もなりゃしないよ
    見つけて注意するくらいしか対策の仕様がない
  23. 名前: :2012/07 /09(月) 10:26:29 [編集]
  24. うちの弟がフランチャイズの雇われ店長で、店長手当だけで残業満載で
    コキ使われているわ
    オーナーがこけたら路頭に迷うしかないし、憐れで仕方ない
  25. 名前: :2012/07 /09(月) 10:28:07 [編集]
  26. ひどすぎる、、、
    うちの徒歩1分のとこにできたセブンが1年でつぶれたのにもそうした裏話があったんだろな、、、
  27. 名前: :2012/07 /09(月) 10:32:17 [編集]
  28. 大手コンビニのオーナーがオーナー仲間が次々に自殺していくって嘆いていたな
    マスコミが何故かだんまりらしいが。
    マクドの方が全然ましだろうな
    土地あるなら自販機置くほうがいいと思う。オフィス街に程近いなら月極駐車場
    人件費あんまりかからないしコンビニほどえげつなく上に吸われないだろうし
  29. 名前: :2012/07 /09(月) 10:41:52 [編集]
  30. 関西弁ちゅーより播州弁やんけ
  31. 名前: :2012/07 /09(月) 10:55:48 [編集]
  32. FC店でフリーターを続けていたらオーナーから社員扱いで雇うから
    店長にならないか? などと声をかけられることがあるんだけど、
    これってまさに奴隷化のフラグだよね
    しかもオーナーがいなくなったり店を畳んだら終了というリスクもある
  33. 名前: :2012/07 /09(月) 10:58:02 [編集]
  34. 500円くじって・・・商品の名前くらい覚えろよ
    まあコイツ自体もどうしようもないジジイなんだろうなーと思う
    まあコンビニオーナー業界が極悪なのはそう思うけど
  35. 名前: :2012/07 /09(月) 11:06:38 [編集]
  36. なんでこんな気持ち悪い関西弁使ってんの
  37. 名前: :2012/07 /09(月) 11:12:19 [編集]
  38. ※17
    一番くじとか言われても誰も分からないよ
  39. 名前: :2012/07 /09(月) 11:15:16 [編集]
  40. 10年位前に店長やらねーかって誘われたけどやらないで良かったw
  41. 名前: :2012/07 /09(月) 11:20:10 [編集]
  42. 飲食と違ってバイトの子も食えないしマジでいい事ないなwww
  43. 名前: :2012/07 /09(月) 11:31:55 [編集]
  44. 俺もコンビニバイト1年もしてないのに、
    お前なら店出してもやっていけるとか煽られたわwww
    断ってよかったwwww
  45. 名前: :2012/07 /09(月) 11:39:48 [編集]
  46. でんがなまんがなおまんがな
  47. 名前: :2012/07 /09(月) 11:42:30 [編集]
  48. >>17
    一番くじだけではなく何種類かある。
  49. 名前: :2012/07 /09(月) 11:54:26 [編集]
  50. コンビニは買い物に行くところ
    甘く見ても学生がバイトする場所
    間違っても本腰入れて働く職場ではない
  51. 名前: :2012/07 /09(月) 11:54:44 [編集]
  52. FC店はバイトが集まらなかったら、オーナーかバイトが全てその穴埋めを
    しないといけないからな
    雇われ店長は残業代は出ないわノルマのために自腹切らされるわで大変
  53. 名前: :2012/07 /09(月) 11:59:45 [編集]
  54. ※11
    通報してから言えアホ。
    コンビニじゃないが、店のゴミ箱に家庭ゴミ放棄で罰金払わせた話は普通にある。
    問題は問題を起こしたくない店側の都合。
  55. 名前: :2012/07 /09(月) 12:17:55 [編集]
  56. がっちり儲けてる近所の店長はやり手なんだなアレ。
  57. 名前: :2012/07 /09(月) 12:23:10 [編集]
  58. 一番くじなんてオタクだけでしょ…

    てか、FCと直営はどう見分けるの?HPみると分かるのか?
  59. 名前: :2012/07 /09(月) 12:42:10 [編集]
  60. なんj転載すか。ファッキューカッス。
  61. 名前: :2012/07 /09(月) 13:00:07 [編集]
  62. FC契約したら、10年店やっていかきゃならない。途中でやめるなら金払って辞めろって事。まぁでもこれは契約書にちゃんと書いてあるから、結局オーナーがアホってことなんだけどね。

    コンビニなんて、土地持ち以外の奴はやらないほうがいいよ。土地持ってるなら、リアルに不労所得。なんせ家賃0だからな。家賃だけで100マンぐらいかかるんだから、土地持ちならその100万がまるまる純利益になるってのと同じ。月25マンぐらいで店長雇えば、家で寝てるだけで良いわ。
  63. 名前: :2012/07 /09(月) 13:03:21 [編集]
  64. 銀座のオーナーが持ってる何店舗かで働いてるけど、売り上げ一番のところは平日は一日120万とかだったよ。もちろん、公共料金支払い等は抜きで。100万切ることもなかったけど。
    ある店舗は一日70万だし、うちのオーナー儲かってるんだなぁと思ったよ。
  65. 名前: :2012/07 /09(月) 13:20:47 [編集]
  66. 関西弁がキモいというよりID:owH6zV/pキモいだけだろ
  67. 名前: :2012/07 /09(月) 13:27:40 [編集]
  68. >大手コンビニのオーナーがオーナー仲間が次々に自殺していくって嘆いていたな
    マスコミが何故かだんまりらしいが。
    広告のスポンサーだからだろ!東電の場合と一緒。
    TV局は広告主の犬。
  69. 名前: :2012/07 /09(月) 13:40:25 [編集]
  70. 米31

    幾ら土地持ちオーナーと言えども、
    「元々、立地条件が悪い」、「立地環境が変化(悪化)した。」とか、
    上記の>156のような流れで、「閉店(廃業)した土地持ちオーナー」も居る。


  71. 名前: :2012/07 /09(月) 14:27:16 [編集]
  72. 個人で客が入らないってのは甘え
    しっかり店舗の内装整えて、置く商品の選別、商品の置き方、良いデザインのロゴと外装
    これやれば新しいブランド作れるだろ
    そこまでの努力もしないで今のビジネスでやっていけると思ってんのかね?
    そこまでやりたくないから安易にFCに加入して搾取されるんだろ
    ヤル気ないなら最初からコンビニ経営なんてやるな
  73. 名前: :2012/07 /09(月) 14:37:48 [編集]
  74. 米31
    コンビニがやってけるような立地なら、アパート経営でもしたほうがまだ楽やで。
  75. 名前: :2012/07 /09(月) 14:50:36 [編集]
  76. オーナーの奥さんが生活費を稼ぐため働きに出てたりするのが当たり前って世界だからなあ

    一見、よさそうな立地でも、田舎だと「車で出入りしにくい」って理由ではやらなかったりする
    (朝夕の渋滞が店の前をふさぐ、とか)
  77. 名前: :2012/07 /09(月) 14:53:07 [編集]
  78. コンビニ元店主が逆転勝訴 出店契約めぐる訴訟

     コンビニ経営会社ポプラ(広島市)から不正確な収益予測を基に勧誘され
    開店したものの、赤字が続き自殺を余儀なくされたなどとして、福岡県内の
    2店舗の元店主らが同社に計約9800万円の損害賠償を求めた訴訟の
    控訴審判決で、福岡高裁は31日、請求を棄却した1審判決を取り消し、
    計約2900万円の支払いを命じた。
  79. 名前: :2012/07 /09(月) 14:57:51 [編集]
  80. なんjの猛虎弁やん
  81. 名前: :2012/07 /09(月) 15:01:34 [編集]
  82. 利益は俺のもの。失敗はお前のせい。そういう構造はフランチャイズに限らずどこにでもある。
  83. 名前: :2012/07 /09(月) 15:05:28 [編集]
  84. >>米6,18
    関西弁ちゃう猛虎弁やで
  85. 名前: :2012/07 /09(月) 15:32:57 [編集]
  86. ※6
    ※15
    猛虎弁やで
  87. 名前: :2012/07 /09(月) 15:50:58 [編集]
  88. 関西弁率高すぎて読みにくくてしょうがない。
    何だよこのスレ。
  89. 名前: :2012/07 /09(月) 15:52:28 [編集]
  90. >>166
    あそこやたら利益率高いと思ったら、そういうカラクリか...。

    ※31
    その土地も巻き上げられるのが711。
    しかもチョン推し花王推しがひどい。
  91. 名前: :2012/07 /09(月) 15:55:06 [編集]
  92. だからと言って個人商店だと仕入れ先が限られるから、CGCみたいに徒党を組むしかないだろうな。
  93. 名前: :2012/07 /09(月) 16:37:43 [編集]
  94. コンビニで○×円以上買ったらくじ引くサービスやってるけど、アレ辞めてくれないかなあ
    いままで3回ほど爪と指の間に刺さって怪我してるし、断ってもさらに薦めてくる奴とかもいるから
    迷惑極まりない
    物乞いじゃないから、缶ジュースだの何だのが欲しけりゃ自分の金で買うよ
  95. 名前: :2012/07 /09(月) 17:03:51 [編集]
  96. 新聞屋の押紙みたいに商品買い取らせるのか。
    ひどすぎるだろ、行政はなにやってんだよ。
  97. 名前: :2012/07 /09(月) 17:40:50 [編集]
  98. とりあえず、関西弁のコメが気持ち悪い。
    文章で方言使うやつって、方言で書かれた新聞や本でもみてんの?
  99. 名前: :2012/07 /09(月) 17:55:01 [編集]
  100. 店員の人はあまり気ィ使わんで良いですよ。なんも買わんでありがとうございましたは、だいじ(ょうぶ)なんで。
  101. 名前: :2012/07 /09(月) 18:00:04 [編集]
  102. デイリーヤマザキやスパーや全日食チェーンのような互助会のコンビニがええねん。
    7やローソンなんて搾取の塊やで。
  103. 名前: :2012/07 /09(月) 18:38:43 [編集]
  104. ※31
    土地持っていたら不労所得とか、頭がお花畑過ぎるぞ。

    そもそも、立地が良くなければ生きていけない。
    逆に、立地が良過ぎればドミナントとかフランチャイザーが言いだして、近所に店舗を出されて死ぬ。
  105. 名前: :2012/07 /09(月) 18:40:26 [編集]
  106. これが社会の闇か....
  107. 名前: :2012/07 /09(月) 19:48:56 [編集]
  108. 最後の最後で気付いたがこれなんJか
  109. 名前: :2012/07 /09(月) 22:30:01 [編集]
  110. なんJも知らない情弱は死ぬか黙ってればいいのに
  111. 名前: :2012/07 /09(月) 22:44:48 [編集]
  112. 関西弁はいやがられるから、まとめサイト掲載防止のテクらしいね
  113. 名前: :2012/07 /09(月) 23:43:34 [編集]
  114. コンビニはヤクザ以下のゲスだしな
    コンビニSVや社員のガキが身近にいたら、東電社員のガキどもと同じようにちゃんといじめといた方がいいよ
    マジであいつらクズでゴミだから。と言うかああもう昔のことなのに腹立ってきた
  115. 名前: :2012/07 /09(月) 23:56:42 [編集]
  116. うちの知ってるファミマの店長が本店のアドバイス「この立地なら商売になりますよ」を信じて脱サラ出店して
    見事に裏切られ最後は焼身自殺→閉店セールに闇金取立て凸という修羅場を聞いた事がある
  117. 名前: :2012/07 /10(火) 00:38:47 [編集]
  118. 実家の近所、10年前は1店舗だけだったのに
    今じゃ6、7店舗あるからな~
  119. 名前: :2012/07 /10(火) 00:42:25 [編集]
  120. 八百屋か雑貨屋とか小さめのスーパーを改装でもして個人でコンビニらしい店立てて経営なんてできないの?
    なにか規制でもあるかな?
  121. 名前: :2012/07 /10(火) 00:57:20 [編集]
  122. 1000万ってまじなんだ これは怖い
    ●コンビニオーナーは、本部のカモ固定客●ってスレもある。
  123. 名前: :2012/07 /10(火) 01:04:02 [編集]
  124. >>47
    それは手をグーで突っ込んでクジの山にあたってから広げりゃ済む話だぞw
    ばかみたいに指先で探るから刺さるんだ
  125. 名前: :2012/07 /10(火) 01:17:19 [編集]
  126. 近くのセブンはめっちゃ儲かってると思ってたけどどうなんだろ
  127. 名前: :2012/07 /10(火) 01:20:57 [編集]
  128. なんJ民は扱いやすいわ
  129. 名前: :2012/07 /10(火) 02:06:36 [編集]
  130. こういう話が周知されてアコギな商売が減ることを祈る。
  131. 名前: :2012/07 /10(火) 03:41:21 [編集]
  132. よっぽど立地が良くなかったら3大は避けるべき。特に7。
  133. 名前: :2012/07 /10(火) 04:08:04 [編集]
  134. 自由意思に基づく契約ってことになってるけど。
    個人経営の小売店なんて、コンビニ(大抵は直営)が近くにできて潰れていき。
    その跡地にコンビニが建つことを考えると、胸糞悪くならぁ。
  135. 名前: :2012/07 /10(火) 04:36:56 [編集]
  136. マクドナルドは不動産業ーって、経費税金対策でこれが良いってだけじゃん。それを別の言い方にしているに過ぎない。
  137. 名前: :2012/07 /10(火) 05:59:36 [編集]
  138. ※63
    もちろん中には儲かってウハウハな店もあるけど、それは外見ではわからない
    客が入っていても経費も多ければ儲けは少ないわけでね
    で、ほんとうに儲かる場所だとチェーン直営でやる
    元スレや米欄にもあるようにFC店の近くに直営を出してFCをつぶす、なんて真似してでも
  139. 名前: :2012/07 /10(火) 06:15:54 [編集]
  140. コンビニ経営なんて絶対やったらダメだろ
  141. 名前: :2012/07 /10(火) 06:42:33 [編集]
  142. 711既存の店舗と農道沿い車で直線2、3分の所に新店舗出来たんで
    同じオーナーだと思ってたら直営店だった
    事前の告知とか全くないってね
  143. 名前: :2012/07 /10(火) 06:58:32 [編集]
  144. 近所の商店が
    全日食チェーン→セイコーマート→また全日食チェーンと変わっていった
    「もうFCのコンビニなんて嫌」って心境だったんだろう
  145. 名前: :2012/07 /10(火) 08:24:17 [編集]
  146. なんJのまとめ見て関西弁キモいとかどうとかほざく馬鹿はまだ消えんのかw
  147. 名前: :2012/07 /10(火) 09:34:25 [編集]
  148. 店畳んだもとオーナー三人知ってるけど余った商品は本部が買い取ってくれるって言ってたぞ。三人とも所謂三大以外だけど。
  149. 名前: :2012/07 /10(火) 10:14:35 [編集]
  150. 何弁かはしらんが関東から見れば関西弁ばかりでなにこれなスレというか抽出だな。
    なんか信憑性がなく感じてしまう。
  151. 名前: :2012/07 /10(火) 11:02:28 [編集]
  152. 契約切れ(満了)での違約金ってどうなんだ?
    ダメモトで出るトコ出てみても良いかも。
  153. 名前: :2012/07 /10(火) 11:13:30 [編集]
  154. 近所のコンビニの店長はしょっちゅう家族で海外旅行いっとるし
    結構儲かってるイメージなんだが
  155. 名前: :2012/07 /10(火) 11:53:26 [編集]
  156. 近所のFは張り紙してあって、本部に最初約束されたラインの売上げ金額が
    全然はいらないんで(元々そこの土地をもっていただけで、やるつもりはなかったっぽい)赤字が続いているってクレーム入れたら
    商品ストップされてそのまんまにされたから閉店するってあった
    ああいうのを見ないとFCってどんなに地獄かってわからんかも
    Fが一番こっちで閉店開店率多いけどそれだけアクドイのかもしれん
  157. 名前: :2012/07 /10(火) 12:06:40 [編集]
  158. 持ち家契約の場合リースがオーナー持ちだと1千万はあり得る
    リースってのは分割払いでしかないので、早期の閉店なら普通に有る
    業務用エアコンだの冷蔵庫だのリース扱い(オーナー負担)のチェーンは多いよ
    これはボランタリー・チェーンでも同じ
    持ち家の場合はマージンが15~20%低く、日販50程度の店なら3~4年で回収できるが
    1年未満でやめたら5年・7年・10年リースは一括精算だからね
    GSの閉店費用と同じで、後始末はオーナーの責任なのは当然
  159. 名前: :2012/07 /10(火) 12:09:30 [編集]
  160. 俺コンビニとなんも関係ないけど、つぶれるコンビニ当てるの得意だわ
    開店直後だろうがなんだろうが大体店長っぽい人がいる時に言ったら何となく分かる
    あそこつぶれるわって話してると大体1年くらいでつぶれる。
  161. 名前: :2012/07 /10(火) 12:30:39 [編集]
  162. ファミリー○ートでFCしてたおっちゃんは売り上げが地区でズバ抜けてて本部に乗っとられたらしい。

    コンビニ業界鬼
  163. 名前: :2012/07 /10(火) 13:00:41 [編集]
  164. ほんとコンビニとか深夜営業全般なくなってほしいわ。人間を奴隷にするよあれは。
  165. 名前: :2012/07 /10(火) 14:57:25 [編集]
  166. ゴミはなぁ…知人にも居るよ 家庭ゴミ捨てる奴
    「親の顔が見たい」て真剣に思う

    単にマナーが悪いってだけじゃなく
    『ゴミ捨て場に行きたがらない人種』ってのに利用されてんだな
    早朝に近所の人間と挨拶するのが嫌な連中…
    ま 自分も気持ちは分からなくないけどね
  167. 名前: :2012/07 /10(火) 15:23:27 [編集]
  168. コンビニに公衆電話が設置してあるだろ~、昔、違法テレカが流行ってボロ儲けしたって話だよ
  169. 名前: :2012/07 /10(火) 15:35:35 [編集]
  170. 売上の~%没収ってのが鬼畜だな
    利益の何十%の方がまだマシだろう
  171. 名前: :2012/07 /10(火) 20:47:54 [編集]
  172. どっかで売上げの7割マージンとか聞いたけど案外嘘じゃないのかな
    でも売上げの7割とられたら死んじゃうよね、普通
  173. 名前: :2012/07 /10(火) 23:03:30 [編集]
  174. まじでコンビニのゴミ箱は何の為にあるんだ?
    買い物したってゴミなんかでないだろ
  175. 名前: :2012/07 /11(水) 05:05:08 [編集]
  176. コメで関西弁バカにする奴はカスだな。
    標準語使える人はそんなにいません。自分で書いてても違和感ある。
    東京の人が関西弁だと思っても、北陸~関西~中国~四国地方の人が使ってる言葉の場合が多々あるから。
  177. 名前: :2012/07 /11(水) 05:06:42 [編集]
  178. と、思ったが確かにわざとらしくて、読みにくい。
    明らかに関西の人間が書いてないな。
  179. 名前: :2012/07 /11(水) 10:05:59 [編集]
  180. なんでも実況Jって板のまとめだね。
    野球民が使っていて、阪神を煽る目的で、それっぽい「猛虎弁」なるものを使い出した。奇妙なくらい「やで」使ったり。
    で、当初の目的は薄れ事実上板の標準語になってる。
  181. 名前: :2012/07 /11(水) 12:05:14 [編集]
  182. お!アフィカスゥー!

    やっぱ資本主義って糞だわ
  183. 名前: :2012/07 /11(水) 13:21:34 [編集]
  184. ワイがワイがって何で変な言葉遣いの朝鮮人みたいなのがこんなにいるんだ?
    徐々に気持ち悪くなってきた
  185. 名前: :2012/07 /11(水) 14:03:13 [編集]
  186. 関西弁やない!猛虎弁や!
  187. 名前: :2012/07 /11(水) 15:49:39 [編集]
  188. ワイ=朝鮮人とかもう頭おかしすぎるだろ
    東京都から出ただけで発狂して死ぬんじゃないか
    たかだか言い回しのひとつくらいで
  189. 名前: :2012/07 /11(水) 20:12:51 [編集]
  190. 名無し見ればなんJの猛虎弁なのぐらい分かるだろうに。
    検索の一つもせず知ったかぶりする情弱がgoogle無かったネット黎明期より増えてるとは。

    かなC
  191. 名前: :2012/07 /11(水) 21:12:00 [編集]
  192. なんJすら知らん奴が2chのまとめなんて読むなや
  193. 名前: :2012/07 /11(水) 22:47:39 [編集]
  194. 1ちゃんの話が体験談なのが噂話なのかがよくわからん
    急に~らしいとか書きだすし
  195. 名前: :2012/07 /12(木) 01:14:09 [編集]
  196. 売り上げの7~11割を本部に貢ぐことになります。7-11

    働けば働くほど損です。ローソン

    家族で死ぬ思いをしながら必死でやっております。ファミリーマート

    いつか首をくくるかもしれません、皆様おせわになりました。サークルKサンクス

    寿命を縮めます。ミニストップ

    毎日が峠です。デイリーヤマザキ
  197. 名前: :2012/07 /12(木) 11:44:20 [編集]
  198. まとめしか見ないくせにスレにケチつけるとはこれいかに
    ましてやなんjも猛虎弁も知らんとか釣りにしてももう少しうまくやるわww
  199. 名前: :2012/07 /12(木) 12:31:54 [編集]
  200. メジャーなコンビニは鼻息荒いが、泣いてる経営者や行き詰まった経営者が大杉。
    FC加盟の本部だけが儲かる仕組みに成っていて、普通に稼ぐなら使われていたほうがマシ。
  201. 名前: :2012/07 /14(土) 00:43:19 [編集]
  202. コンビに経営は立地がすべて。
    いい場所に土地があればホント左団扇な生活ができる。
    借りてやるのはやめれ。まじで地獄。
    ちなみに、個人で店やるのももう無理。
    仕入先(市場とか問屋ね)がどんどんなくなってるからそもそも商品がそろわんのよ。
  203. 名前: :2012/07 /20(金) 13:56:30 [編集]
  204. ここ見てるとバイト先のオーナーは結構儲けてそうだな。
    どれほどが真実かは怪しいもんだけど。
    小さい店舗でも求人はよくみるし、バイト板のコンビニスレみててもそんな悲惨な売り上げしてる店舗の話なんかまずないしな。
  205. 名前: :2012/08 /01(水) 12:26:02 [編集]
  206. モダンタイムスの方がまだマシに見える世界
  207. 名前: :2012/09 /15(土) 04:41:42 [編集]
  208. 無条件で中年でもコンビニオーナーになれますって看板があったが、その裏がこれか
  209. 名前: :2012/09 /29(土) 02:52:18 [編集]
  210. 関西弁がどうとか人格攻撃でごまかす米が多いなw
    どこかのコンビニ会社が工作してるのかな?w
    元々コンビニ好きじゃなかったけど
    ますます嫌いになった
    立ち読み以外利用しないことにするよwww

    そして、こんな詐欺まがいな商法を報道しないマスゴミはやはり最悪のクズだな
  211. 名前: :2012/10 /16(火) 11:39:55 [編集]
  212. ねずみ講って事に気付かないで「有名企業だから安心だ」と自分で考える放棄した奴の末路だな
    コンビニが儲かってるのは名前に騙される情弱の個人経営店を養分にしてるからだと、契約書みれば分かりそうな物なのに
  213. 名前: :2012/11 /27(火) 04:21:06 [編集]
  214. 最初の1000万は契約期間を終了すれば返ってくる.
    土地・建物自前の場合でも手数料とかで40万ほど引かれるけどね.
  215. 名前: :2012/12 /09(日) 13:02:30 [編集]
  216. パナソニック工場閉鎖でリストラされた元社員がセブンイレブン開店してる
    ニュース見たがあれは駄目だ
    かなりの田舎で3000万以上の住宅ローンと小学生の子供2人
  217. 名前: :2013/03 /26(火) 10:21:56 [編集]
  218. 公務員って結局入っちゃえばこっちのもんだしね
  219. 名前: :2013/03 /26(火) 11:01:05 [編集]
  220. やるも地獄

    ひくも地獄

    年中24時間
  221. 名前: :2013/04 /08(月) 11:13:08 [編集]
  222. 廃棄=店舗100%買取(だから値引販売不可)って時点でまともじゃない。
  223. 名前: :2013/05 /13(月) 23:19:41 [編集]
  224. 最近は騙されるバカが減ったので、自衛官の退官組とか狙ってるそうですね。
  225. 名前: :2013/05 /18(土) 08:29:06 [編集]
  226. ウチの近所のコンビニオーナーは深夜一人で店番してる。
    ずっと毎日
    ずーっと毎日
  227. 名前: :2013/06 /25(火) 23:03:38 [編集]
  228. コンビニ見る目が変わってしまう…
  229. 名前: :2013/07 /28(日) 01:35:44 [編集]
  230. 仕入れも自分で選べなくて
    値段も決めれない。
    家賃も自分負担で失敗した時は違約金って
    なったらもう自分で何かやった方がいいんじゃね。
    リスクだけとってるから全く割りに会わないだろ。
    成功したら大きいって言っても自分でやって成功したら
    もっとおおきいんだろ。なら無理にやる必要なんてないじゃん。
  231. 名前: :2013/10 /07(月) 15:06:35 [編集]
  232. 儲かりますってセールストークで始まり
    儲からなかったらすべてをむしり取って捨てる

    エグイよなFCは
  233. 名前: :2013/12 /04(水) 19:00:06 [編集]
  234. 店長が全部バイトに任せちゃう理由がここに
  235. 名前: :2013/12 /08(日) 14:22:18 [編集]
  236. 本スレで言ってるの全部事実なら何らかの法律に抵触しとらんのかこれ
  237. 名前: :2013/12 /27(金) 13:45:04 [編集]
  238. 本部が末端から搾取する為のネズミ講なんだから儲かる訳ないじゃん
    店舗は本部を儲けさせる為の鵜飼いの鵜なんだよ
    最終的には違約金やら何やらで土地家屋も本部に持っていかれる
    大企業だから大丈夫だろうと判断して自分の頭で考えないからこうなるんだよ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI