1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:39:25.78ID:mnahhurR0
どう?
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:40:17.03ID:FP4Zste20
そらそうよ
正社員って給料を犠牲に終身雇用取ってるんだから
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:40:35.53ID:ULwArzQo0
短期的には、あり得る。
長期的にはリスクのたかさが浮き彫り
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:41:09.06ID:enE/XZpF0
若い内に稼ぎまくるならそれでもいい
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:41:54.01ID:l0Hqa8320
20代前半くらいならそっちのが儲かるかもね
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:42:19.86ID:gzZVitVg0
掛け持ちしまくり・・・休み無いって事か?
そりゃ労働時間=対価と考えれば1社でしか働けない正社員よりは受け取る額自体は上かもな。
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:49:12.66ID:rYS4GXl1P
近所のセブンにいるレジの人が夕方近所のローソンにいくとレジやってることがある
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:46:47.89ID:GhN4nYs1i
自分もそう思って親に言ったけど、「そんな生活を長く続けられるはずないだろ」って言われたんだが…そうなの?
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:50:22.05ID:CV6wNgxp0
>>20
バイト募集の年零項目見てみろ
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:09:58.04ID:b5J2192b0
まぁ年とれば体力的にもきついわ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:43:28.32ID:0pvkMTzc0
ボーナスを考えない奴はニートかフリーター
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:16:05.44ID:f5oFXv8W0
>>17
底辺正社員のボーナスなんて考慮に入れても入れなくても大してかわらんのだが
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:19:03.10ID:f5oFXv8W0
リアルな話、新卒でそこそこちゃんとした企業に入れなくてバイトにしようか
正社員にしようか迷うようなレベルの正社員の労働条件は「正社員であること」以外に
ほとんどメリットがないのが底辺の現実
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 22:51:43.68ID:kmhMhC5O0
まぁボーナスや昇級なんかは今時期待出来るもんじゃないけど
税や公的保険の未払いさえ気をつければ非正規でもしっかり働けばいいと思うぞ
知らん顔して払わないでいると後々困るだろ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:07:27.88ID:vQS0j6Tu0
組織の仕組みとか経営を観察できる人物なら、バイトから自営業すればいいんじゃないの
自分は正社員→バイト→フリーって流れだったが
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:16:48.31ID:S/hrghAB0
安定もクソもないブラック会社で正社員やってたけど、辞めて個人で稼いでる
違法残業しまくりで、時給換算したら悲惨なことになってたし、
どうせいつ潰れてもおかしくなかったし。
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:24:18.78ID:kmhMhC5O0
ボーナスがしっかり出て昇給が望める会社であれば正社員の方がよいでしょう
そんなことも望めない正社員であれば非正規である程度の収入があった方がよかったと
思える場合もあるでしょう
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:26:14.52ID:kmhMhC5O0
税や保険料を差し引いても低賃金の手取りより多い場合も多々あるでしょう
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:27:28.43ID:nCzEcxKF0
生涯所得と失業リスクを考えたら底辺でも正社員のほうがマシ
厚生年金はともかく、ある程度の年齢になれば雇用保険が無いのは致命的過ぎる
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:19:49.23ID:85SUXsch0
掛け持ちしまくったら糞忙しくてフリーターのメリットないじゃん
正社員になった方がマシ
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:35:18.16ID:596gmPJC0
バイトで手取り30万円なんて稼げるの?
時給1000円としても月300時間働かなければならないよね?
あ、なんだ余裕ジャン事故解決
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:37:16.18ID:2Id6QzEOi
就活終わって暇になったからバイト入れまくってたら、初任給よりバイト代のが高くてワロタ
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:20:01.80ID:djaH3hHt0
バイト時代
時給1450円ホテルマン 週5~6 6h~9h まかない2食
20万~25万
140:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:35:00.21ID:teX1x5NS0
正社員だけど月320時間労働手取り20万ボーナスなし
時給687円ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:36:54.81ID:AJK3YS950
田舎正社員 土日祝休 高卒新卒
手取り16万
フリーターが手取り16万稼ぐには時給1000円で160時間働く必要がある
ただし保証一切無し・保険無し・すぐ切られる可能性あり・社会的信用ゼロ
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:40:15.20ID:f5oFXv8W0
>>52
> ただし保証一切無し・すぐ切られる可能性あり・社会的信用ゼロ
これはいまどき正社員でも一緒だし、労災以外の保険のない正社員なんてのもあるんだぜw
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:42:05.46ID:AJK3YS950
>>54
保証の無い正社員も一部いるだろうけど、バイトは100%そうだよね
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:44:04.23ID:f5oFXv8W0
>>55
だから正社員だとかバイトだとかでの線引きは底辺には当てはまらないんだよ
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:00:27.11ID:im5ptRaBO
手取りヒトケタ万円でサビ残あり福利厚生なしみたいなブラックって本当にあるの?
2ちゃんのレスでしか見たことないけど
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:01:40.71ID:H07pHu2q0
>>85
むしろその辺りの層の多くは2chすらやってない(できない)ことが多いからな
ネットしか見てない頭でっかちは現実知らないだろうよ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:05:40.89ID:b+4+0JsT0
>>85
ヒトケタは聞いたことないけど、額面15万ボーナス無しサビ残あり有給なし年間休日72日くらいは
地方ではわりとある
126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:21:12.22ID:s2Arobe40
若いうちは掛け持ちしまくって、
30越えたらどっかでバイトから正社員に引き上げてもらうのが無難だな
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:23:36.05ID:UgeSjqp20
>>126
今の時代バイト上がりもなかなか厳しいけどな
俺は今は正社員やめてバイトだけど友達と企業する予定
予定が狂ったら死ぬ方法ももう考えてるわww
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:27:07.42ID:djaH3hHt0
自分一人の生活費だけを考えればフリーターでも何とかなる
実家なら更に余裕だろう
136:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:30:25.35ID:l4RshTus0
人生が40年で終わるなら俺もそうする
139:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:33:11.49ID:djaH3hHt0
30超えたら自殺するとかほざいてた身の回りのバカで、実際に死んだ奴一人も居ないわ
セコセコパチンカスしてる
141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:35:25.96ID:UgeSjqp20
アホはまだわかってないな
パチンコにつぎ込める金があるやつを底辺とは言わない
142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:37:21.30ID:djaH3hHt0
パチンコに行けるだけマシってか
俺の偏見だけど、どんだけ金持っててもパチンコに行く習慣がある奴はどんだけ金持ってても底辺だわ
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 00:45:35.09ID:gLArpsTwi
昇級年1or随時
賞与年二回
社保、年金あり
退職金あり
福利厚生あり
交通費支給
くらいの優良な会社なら正社員の圧勝
アルバイトが稼げても年とるほど逆転していく
さらに正社員は給料+ボーナスだから同じ労働時間なら勝てないだろ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 23:22:48.66ID:4yTgagux0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
- 関連記事
-