1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:09:02.63ID:2vSVUAX30
酎ハイ一杯で顔真っ赤wwwwww
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:09:20.93ID:wS0oXKIm0
飲まなきゃいい
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:09:27.49ID:HUPx28pS0
飲まない
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:10:42.39ID:11WAhLNF0
飲みたいという意欲持ち続けると実際飲めるようになったりする
慣れとか体調的なもので体質が変わるわけじゃないけど
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:10:42.83ID:kXeQuiaT0
御茶で酔う体質という設定付けをする
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:10:47.43ID:S2VduPW20
飲むな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:10:47.12ID:l4hxd590i
飲んで吐きまくる
二日酔いには迎え酒
水のかわりに酒
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:36:35.58ID:YNIXHmeZ0
お前ら、ホルムアルデヒドは蟻酸に代謝されては失明するぞ。
戦時中に出回ってたメチルアルコールの代謝物だ。
エチルアルコールはアセトアルデヒドだ。教科書見なおせ。
んで>>1は飲まない方がいい。内臓悪くて全く飲めない設置とかに
してもいいかも知れない。
>>6は1ヶ月くらい続けたら>>1じゃなくても人生おわるからな。
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:12:06.19ID:K0Ow53Dv0
俺は酎ハイ紙コップ一杯で3日酔いした
以来酒は1滴も飲んでいない
会社の飲み会で社長に注がれても断ってる
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/15(木) 02:10:53.28ID:dmnt/iZl0
顔真っ赤でも飲める奴はそこそこ飲めるぞ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:12:28.30ID:UHTqv/M+0
体質だ諦めろ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:13:04.52ID:11WAhLNF0
顔が真っ赤になるのは皮膚が薄いだけとかなんとかこれ嘘だっけ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:13:06.21ID:/rFAAnUB0
酎ハイ一杯で吐いたのは私です
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:13:18.71ID:bV3gDOAd0
そういうのは飲まないほうがいい
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:14:17.40ID:2vSVUAX30
やっぱり飲まない方がいいのか?
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:14:52.67ID:4Zi/Mprf0
ビールのほうが酔いにくいぞ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:14:54.49ID:11WAhLNF0
カルピスサワー2杯で4回吐いた友達が今や500ml缶片手でそこらへんうろうろしてる
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:15:16.33ID:0BX781s/0
飲めるようになりたいなら飲みまくれ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:16:27.90ID:eMkVoQA+0
あんなの飲まなくてもいいじゃん
ビールとか苦いだけじゃん
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:18:09.34ID:2vSVUAX30
一日に酎ハイ一杯ずつ飲んでいったとしたらどの位で効果現れんの?
一ヶ月続けたら耐性つくかな
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:19:08.84ID:11WAhLNF0
>>20
俺の持論だとそれじゃ一か月後も1杯しか飲めないな
酔っている状態に慣れるため常に限界突破をするべき
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:19:37.30ID:2vSVUAX30
>>21
吐くくらいがベスト?
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:20:44.67ID:11WAhLNF0
>>23
そうだな酒によるけど強い酒呷った時は盛大に吐いた方がいい
酎ハイだけで気分良くなってきたらそのまま寝るべき気持ちいいぜ
24:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:19:38.75ID:vpljUp0e0
飲めるようになりたいなら無理矢理毎晩飲め
そうするとアルコール分解する為の代理酵素が体内で精製されるようになる
元から飲める奴まではならないけど、割と強くはなれる
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:21:10.97ID:K58tmsri0
>>24
それって元々分解する力持ってない人間にも当てはまるの?
28:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:23:06.65ID:vpljUp0e0
>>27
そうそう。
ホルムアルデヒドだっけ?あれの代理酵素を身体が生み出すようになる
人間って不思議だよな
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:23:45.51ID:0BX781s/0
>>27
確か全く飲めない奴は無理
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:28:43.93ID:M1k1HrWA0
お茶とアルコールを一緒に注文して交互に飲むといいよ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:32:26.56ID:K58tmsri0
>>33
それやって小さいコップ半分しか飲めない…orz
目が回る感じとだるいのと気持ち悪いのが来るんだ
一回お医者さんに相談かな
38:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:38:25.34ID:vpljUp0e0
>>35
それ位でいいから毎晩飲め!
しばらくしたら呑めるようになるぞ
飲む前に満腹にしてからな!んで、4日ごとに1日は飲まない!
34:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:31:08.54ID:vpljUp0e0
アルコールパッチで反応出たらホルムアルデヒドがないんだっけ?
ちょっと次の日の朝に残る位の量を毎晩飲んでみ
吐くまで飲んだらダメだぞ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:19:32.41ID:K58tmsri0
ビールコップに半分しか飲めない
ビールの味好きなのに生殺しだわ
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:25:11.14ID:M1k1HrWA0
飲める時と飲めない時がある
回数重ねてそれがわかってきた感じ
でも、まったく酒が飲めないわけじゃないならいいと思うけど
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:34:00.31ID:K0Ow53Dv0
酒飲めなくて困ることあるか?
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:36:40.26ID:K58tmsri0
>>36
自分のレスで困ってるじゃん
社長と仲良いならいいんだろうけど
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:40:37.39ID:K0Ow53Dv0
>>37
別に仲が良かろうが悪かろうが
酒断って問題になったことはないぞ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:02:35.39ID:K58tmsri0
>>41
親戚でさえ飲め飲め言ってくるのに良い会社だなぁ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:39:16.84ID:2vSVUAX30
訓練が大事なんだな
てか、全く飲めない人って俺みたいなのも全く飲めない人なのか?
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:42:26.65ID:UDeJNJnX0
>>39
吐いて飲むを繰り返せば誰でも飲める
そう信じていた時期が俺にもありました
洋酒ケーキで顔真っ赤になるwww俺涙目www
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:40:26.44ID:/Ax6PRa80
友達が酒苦手だったけど、しばらく居酒屋でちびちび飲んでたらいつのまにか酒好きになってたな
42:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 02:40:39.63ID:vpljUp0e0
全く飲めない人は多分もっと酷いぞ
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:41:18.56ID:1twA5XYC0
単純にすぐ真っ赤になる奴はアルコール弱くて重度のアル中になる確率高いから出来るだけ控えた方がいいぞ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:42:31.30ID:tTVCkWCg0
アルコール分解能は個人差がある超えられない壁
自分の気持ちいいペースで呑んだら良いと思うよ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:42:40.50ID:Eg6xgqttO
酒よりカルピスの方が美味しくね?
呑んでもほとんど酔わないタイプだけど旨さはわからない
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:42:40.81ID:cbKtVNEE0
日本酒二合呑んでそれ以上呑もうとしたら吐き気がするんだが
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:49:13.64ID:K0Ow53Dv0
酒を飲めない人間は飲めるようになろうとすべきではないと思う
訓練と称して無理に飲んでると命に関わる
ソースは体質的に飲めないのに毎日ぐびぐび酒飲んで死んだ俺の父親
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:55:13.55ID:M1k1HrWA0
美味しく飲めなきゃ意味がない
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 02:59:40.00ID:2vSVUAX30
お酒は好きなんだが顔が赤くなるのが恥ずかしいんだ
無理せずちびちびと飲んでいくかな
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:03:04.28ID:D3pKjRbyO
その内慣れるタイプと命に関わるタイプと色々いるから
飲ませるなら殺す覚悟を飲むなら死ぬ覚悟を持て
と親父に教えられた
53:
【37.2m】 :2011/09/15(木) 03:04:24.96ID:kzvi7OSG0
ALDH2の活性は遺伝によりきまるので後天的には強くならんよ
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:05:43.65ID:T1TJoAZc0
音痴すぎてカラオケ行けない俺からすると酒飲めないのはまだ良い方だと思うの
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:06:11.75ID:Tielo8UZO
腸の病気なんですって言えば無問題
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/15(木) 03:06:27.41ID:dmnt/iZl0
で、顔真っ赤になるのは体質?
そのあとも全然飲めるんだが
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:19:03.66ID:K58tmsri0
>>56
基本飲めない人の体質じゃないの
俺の父さんじいさんすぐ顔に出て少ししたら寝ちゃうよ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:07:22.03ID:ihiEhRoK0
一滴も飲めない体質の奴とか滅多にいないけどね
だいたいは自称まったく飲めない体質
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:28:30.01ID:vk4QOZVW0
飲めないって眠くなったり足が吊ったりトイレに何度も行くようになったりするからな
真っ赤になる程度なら別に飲めないってわけじゃない
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:30:12.95ID:M1k1HrWA0
赤くなる人は飲み方で飲めるんじゃない?
あと酒の種類
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:32:29.70ID:ihiEhRoK0
コンディション次第で飲める量なんかだいぶ変わるしな
疲れてる時なんか強い奴でもすぐ潰れるしたっぷり寝て体調万全ならかなり飲まんと酔わない
無職がアル中になりやすいのはそういうことだ
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:37:46.16ID:YNIXHmeZ0
>>61
無職がアル中になりやすいのは朝とか昼に飲むから。
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:35:01.46ID:Ak82Qgzn0
顔赤くなるのは「自分飲めないんすよ」って言い訳に使えるからまだいい
本物の下戸は赤くなるまえに青くなるし
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:37:59.78ID:KkHMAkJf0
顔赤くなるのは強い弱いじゃない。ただ健康なだけだ。
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:49:39.20ID:cotsS1cB0
ビールは350mlでもきつい
大学の部活で飲まされるたびに吐くから、一口つけただけでも吐き気がするようになった
67:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 03:58:55.46ID:foQHpX+F0
自分もコップ半分も飲まないうちに顔が真っ赤になる。母親もだから遺伝みたいだ。
でも友達と二人でのむとボトル三本くらいあけれた
無理矢理吐きながらだけど
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:05:25.87ID:/5chf5Eu0
悪いことは言わんから、飲むな
自衛手段として、上手な吐き方も覚えといた方がいい
- 関連記事
-