1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 10:52:00.64ID:
RVTOVrVsi
プラセボ効果凄すぎワロタ
4:
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/13(水) 10:59:33.67ID:V0pdJk37O
それは思いこみだ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:06:25.91ID:
RVTOVrVsi
>>4
すげーんだよマジで
薬効説明して飲ませるとプラセボ効果で実薬に近い効果が出る
なんで体内ホルモンのバランスとかまで変わるのかわからない
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:00:40.85ID:fPAEqLnt0
抗がん剤もそれでいけるのか!!
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:06:25.91ID:
RVTOVrVsi
>>6
詳しくは言えないが出ると思う。
こういう副作用が出る可能性があると言ってプラセボ投与すると実際出る人がいるしね
8:
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/13(水) 11:03:09.86ID:t0QgWNSp0
ファイザーっすか?
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:06:25.91ID:
RVTOVrVsi
>>8
違うが大手
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:06:27.03ID:H1z1g+rB0
フリスクを薬だと思い込んで飲めばいいわけか
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:07:24.73ID:
RVTOVrVsi
>>13
それでも聞くのかもしれないね
薬品の申請資料は誰でも見れるから見て来たら良いよ
すげーからマジで
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:08:35.76ID:bI2YB6Qf0
いちおうプラセボを考慮して
小麦粉固めただけの疑似薬とかも使ってテストするんだろ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:10:13.35ID:
RVTOVrVsi
>>15
そうだよ
プラセボ比較の試験が一般的
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:09:57.84ID:JV5xHflJ0
プラセボなの?プラシーボなの?
どっちなのさ!!!!!1
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:10:51.77ID:
RVTOVrVsi
>>19
製薬ではプラセボと言う
一般的にはプラシーボのが多いのでは
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:12:00.87ID:hBQBIL6aP
昔は一般でもプラセボつってたけどな
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:13:45.28ID:zexScGNyP
とりあえず名刺うp
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:16:24.25ID:
RVTOVrVsi
>>29
治験業界狭すぎて即バレするからいやだ
製薬会社の治験担当者はほぼ全員知り合いみたいな村社会なんだよ
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:19:04.46ID:1IXk00wX0
>>35
あら、モニターさんですかー
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:22:36.17ID:
RVTOVrVsi
>>40
モニターではない
もっとすくねー職種
一応この業務四年してる
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:15:56.05ID:pzCLVDBA0
プラセボ効果の実験ってどうやるの?
本物と偽物を用意してどっちか偽物ですよって言って飲ませるの?
偽物を本物ですよって言って飲ませるの?
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:21:29.51ID:
RVTOVrVsi
>>34
実薬と偽薬を処方した医師も分からないようにして投与する
誰にどの薬を投与したかの名簿と治験担当者の薬のナンバーファイルを突き合わせないと誰が実薬で誰が偽薬かわからんようにしてる
二重盲検とかてぐぐって
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:15:49.04ID:UBwfEPH4O
プラセボ郡より効果が出るから薬になるわけで…
ってか、プラセボより治療の標準薬使ってんじゃないの?
標準薬もないような病気の薬に作ってんの?
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:21:29.51ID:
RVTOVrVsi
>>33
標準薬なんかねーから
併用試験ならある
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:24:08.68ID:BPymlM96O
>>41
えっ…
最近は治療が遅れないようにプラセボじゃなく既存の薬使うのは一般的だぞ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:26:30.78ID:
RVTOVrVsi
>>47
併用薬は同じ領域のは治験では使わなくね?
市販後臨床はしらんよ
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:38:10.10ID:UBwfEPH4O
>>49
患者の治療する権利を侵害しちゃいけないから、偽薬なるべく使わない
って学生の頃聞いたわ。
それ以来、治験について勉強したことないから、まぁ分からんけど、
大抵MRとかのプレゼンを聞くと『○○(すでに発売され使用されてる薬)より×倍の治療効果があります』
みたいなこと言ってるよ。
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:43:16.03ID:
RVTOVrVsi
>>63
フェーズ3じゃないかなそれ多分
日本だと健康な人に投与する1と軽度に投与する2がメインで3まで国内でやることは少ないんじゃないかな
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:21:42.05ID:1IXk00wX0
最近のはプラセボと比較しないだろ
大体標準と比較して、非劣性でお目こぼし狙いやね
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:23:57.30ID:
RVTOVrVsi
>>43
マジレスだけどフェーズによる
そーいうのはP3の中でも少ないと思うが
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:28:30.51ID:
RVTOVrVsi
ちなみにモニターは研修で三ヶ月しかしてないから現場の事は間違い多いかもしらん
めんどくせーから明かすと統計職
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:30:21.56ID:Ee+vUwUA0
でも製薬会社とかよくね
会社潰れてもドラッグストアに勤めりゃいいしリーマンよりよっぽど充実した生活送れそうだけど
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:32:49.38ID:
RVTOVrVsi
>>54
薬学から来る奴と
ITから来るやつと
数学方面から来る奴と
文系のアホがいる
薬学からきた奴以外は潰し効かない
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:31:31.20ID:d02uxJqF0
しょっちゅう病院の上役を高級料亭で接待してるの?
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:34:10.63ID:
RVTOVrVsi
>>57
知らんが国立公立の公務員医師は今あんまりしたらいけないらしいよ
私立なら良く激しい噂を聞く
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:43:31.73ID:JikyT8yn0
薬剤師目指してる二回生の俺に一言下さい!
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:46:56.25ID:
RVTOVrVsi
>>65
拙者はITのデータ解析から来たんで良くわかりませんが薬学と統計まじ意味不明です
頑張ってください
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:51:15.76ID:V89x/W9T0
クリニックから出てきたMR2人組が
「効くわけねーのにあの医者飛びつきやがってワロスwww」ってやってるの聞いた
私服の職員そこらじゅうに居るから気をつけろよ
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:54:04.53ID:
RVTOVrVsi
>>68
マジレスだけどMRは体育会系のアホも少なくない
みんながそんなアホじゃないよ
55:
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/13(水) 11:30:41.36ID:tXfdK8mu0
身体の損傷欠損以外の病気って催眠術で治せるんじゃね?
催眠術ってテレビで見るようなのはほんの触りのそのまた一部で、6段階まであって3以上は医師の許可がひつようと聞いた
3以上はかなり凄いらしい
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:09:02.78ID:ol7fsgbg0
ガンに一番効くのは笑いらしいな
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:12:46.69ID:1IXk00wX0
>>16
効かないわけじゃないが、抗がん剤が効くガンと効かないガンがあるから一概には言えんよ
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:17:43.73ID:UJMAriWEO
多分真面目にレスしている奴の中に同業者がいるとみた
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:18:37.82ID:TkDiG+hK0
だな
1は偽物くさいが業界人が潜伏してる臭い
ちなみに俺は研究職w
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:17:46.57ID:V0VThR6Y0
下痢の薬とかはプラセボ強そうだな
俺は下痢のときはとりあえず正露丸のにおいをかぐと治る気がする
糖衣錠は糞
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:32:56.10ID:ra19WrK/O
チラーヂン輸入はまだやるの?
チラーヂン頑張って作ってくれ
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:36:02.73ID:1IXk00wX0
>>59
日本だけのクスリじゃないから大丈夫
サンドっていうとんでもなくデカイメーカーが助けてくれるから心配ないよ
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:45:57.26ID:ra19WrK/O
>>62
海外産チラーヂンは副作用が云々言われたから心配なんだ…
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:21:38.94ID:Ee+vUwUA0
ググったんだけどさ、つまり言い換えれば何の効果もない薬に俺たちは金払ってるワケ?
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:22:47.93ID:1IXk00wX0
>>42
回収になったダーゼンとかはそう言われても仕方ないが
大抵はそんなことないよ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:24:13.45ID:Ee+vUwUA0
>>45
ダーゼンって薬のことか
そんなことないなら安心 安い時は疑っちゃうよー
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 11:28:20.60ID:1IXk00wX0
>>48
日本は数年に一度自動的に値段が下がる仕組みだから昔からある薬は安くなってしまうんよ
風邪薬のPLとかはそろそろ生産コスト以下に突入しそうなくらいでカワイソス
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 15:33:53.79ID:pmSIdoQZ0
今薬飲んでるのにこのスレ開いた俺はどうしたらいいの?
もう信じられないよ…
- 関連記事
-